10月16日(日)曇りの予報も天気は良さそうで、神宮第二球場にて秋季高校野球東京大会を観戦。
2回戦で早くも強豪激突。
狭い球場、朝から満員の観客です。
神宮第二球場
第一試合 2回戦
帝京VS二松学舎大付
強豪対決とはいえここ数年、何気に両校の立場は逆転している感じ。
二松にとっては帝京こそは目の上のたんこぶ、打倒帝京に燃えていたと思うのですが、大江世代、夏の初出場以降、帝京高校の影は薄くなってしまったような。
二松学舎大付は秋3年連続準優勝中。準優コレクターではあるが目標は4年連続の準優勝であるはずは無い。
さて平成28年、新チームはどちらが強いのか?来年の東京勢力図を図るうえでも興味深い対戦です。
帝京高校、先発は1年生エースナンバーの松澤投手。
二松学舎もエースナンバー市川投手。打っては投手という事で6番の打順だが、打撃の方も魅力いっぱいの選手。な~んて言うと今年は鈴木誠也選手(二松学舎大付-広島)の事を思い出しちゃいますが、果たして??
初回二松学舎は先頭の安打と3番の四球で一死一二塁から4番永井選手の三塁線適時二塁打であっさり先制。5番の犠飛で2点目。
3回裏、帝京の反撃。4番金村選手が左翼フェンス越えの特大2点本塁打で追いつく。
直後の4回表、今度は二松学舎が6番エースの市川の三塁打。7番が死球から8番の左前適時打で1点勝ち越し、その後も内野ゴロの間にさらに1点。
食い下がる帝京も4回裏、2番の適時打で1点返す。取られたら取り返す。逆に言えば得点の後投手が踏ん張れない、先日の専大vs日大を彷彿させるシーソーゲームになってきた。
常に先手を取れている二松学舎、6回表、二死ながら一三塁とし、2番の打球が一二塁間へ、一塁走者に打球が当たったようで、帝京側のアピールにより協議の末、審判は走者アウト、チェンジを宣告。
しかし、ベンチに引き上げる帝京ナインに対し、二松学舎の走者は納得がいかないのか塁上に居残っている。今度は二松学舎側から説明を求められまた審判団が話し合い。結局、打球は野手のグラブに当たってから走者に当たったとしてセーフの判定、三塁走者のホームインが認められた。二転三転するお粗末なジャッジだったが、その後の主審のアナウンス説明が自分たちの誤りも認め、とても解りやすい説明だったので、まぁ、よしとしましょう。
これは二松学舎のペースなのかと思われたが、6回裏、帝京は9番1番の連打で二三塁とし、2番の左中間二塁打で2点を返し、また同点。
二松学舎、投手交代、二番手は岸川投手、背番号18、併殺でピンチを切り抜ける。帝京は勝ち越せない。
7回裏の帝京は岸川投手に襲い掛かり、6番の安打と7番とのヒットエンドラン成功で一死一三塁から8番の背番号16志田外野手が見事にスクイズを決めて待望の勝ち越し。
ただ、ゲーム展開から行ってまだまだこれで決着とは思えなかった。
二松学舎は三番手、背番号19の長島投手。
帝京も継投策で来るのかと思ったが、松澤投手が打たれながらも8回、9回を続投で切り抜けてスクイズの1点を守りきってしまいゲームセット。
帝:松澤=山名
二:市川-岸川-長島=松江
二松学舎大付はここで敗戦。選抜の夢絶たれる。
帝京は勝ち上がり、次戦はこの夏甲子園初出場を決めた八王子高校。
まだ新チーム結成したばかりだが、前田監督はこのチーム、エース争いも激しかろうに松澤投手を中心に考えているのかな。
さて第二試合になるとデジカメ電池切れで写真は無し。
日大三VS都東大和南。
帝京同様に影が薄くなりつつある日大三
ただ、ここは一方的な試合になりかねないカード、身体の大きさがぜんぜん違う。
観客もずいぶん減りました。
しかし東大和南とて、予選を勝ち抜き都大会初戦突破、都立の新風なのかもしれないぞ。
ゲームが始まると、というか試合前のノックから差は歴然。
ビッグイニングを作らせないだけでも大健闘な戦いぶり。
それにしてちょっといただけないミスも多かった。強豪日大三相手にちょっと緊張しちゃったのかな。
日大三はビッグイニングを作れなかった。狭い神宮第二球場で4本の本塁打で圧倒してのコールド勝ち。
しかし、完璧に抑えていた先発の田口投手が初安打を許すと制球が乱れストライクが入らなくなり降板してしまうなど、心配な要素が目立った。
学校の部活方針に変化があったとも聞く。高山世代のような全国レベルのチームは作りにくくなってくるかもしれない。
だからこそ、日大三の復活を望みたい気がする。頑張ってほしい。
本塁打を打った選手は以下の通り。
井上選手2本、比留間選手、津原選手。
井上選手の1本目、スコアボードを越えていく特大なものでした。
真価を問われる次戦は強豪、創価高校との一戦となります。
東大和南 000 20=2
日大三高 132 24X=12
日:田口-岡部=津原
東:福島-山本-矢吹=小松
にほんブログ村
2回戦で早くも強豪激突。
狭い球場、朝から満員の観客です。
神宮第二球場
第一試合 2回戦
帝京VS二松学舎大付
強豪対決とはいえここ数年、何気に両校の立場は逆転している感じ。
二松にとっては帝京こそは目の上のたんこぶ、打倒帝京に燃えていたと思うのですが、大江世代、夏の初出場以降、帝京高校の影は薄くなってしまったような。
二松学舎大付は秋3年連続準優勝中。準優コレクターではあるが目標は4年連続の準優勝であるはずは無い。
さて平成28年、新チームはどちらが強いのか?来年の東京勢力図を図るうえでも興味深い対戦です。
帝京高校、先発は1年生エースナンバーの松澤投手。
二松学舎もエースナンバー市川投手。打っては投手という事で6番の打順だが、打撃の方も魅力いっぱいの選手。な~んて言うと今年は鈴木誠也選手(二松学舎大付-広島)の事を思い出しちゃいますが、果たして??
初回二松学舎は先頭の安打と3番の四球で一死一二塁から4番永井選手の三塁線適時二塁打であっさり先制。5番の犠飛で2点目。
3回裏、帝京の反撃。4番金村選手が左翼フェンス越えの特大2点本塁打で追いつく。
直後の4回表、今度は二松学舎が6番エースの市川の三塁打。7番が死球から8番の左前適時打で1点勝ち越し、その後も内野ゴロの間にさらに1点。
食い下がる帝京も4回裏、2番の適時打で1点返す。取られたら取り返す。逆に言えば得点の後投手が踏ん張れない、先日の専大vs日大を彷彿させるシーソーゲームになってきた。
常に先手を取れている二松学舎、6回表、二死ながら一三塁とし、2番の打球が一二塁間へ、一塁走者に打球が当たったようで、帝京側のアピールにより協議の末、審判は走者アウト、チェンジを宣告。
しかし、ベンチに引き上げる帝京ナインに対し、二松学舎の走者は納得がいかないのか塁上に居残っている。今度は二松学舎側から説明を求められまた審判団が話し合い。結局、打球は野手のグラブに当たってから走者に当たったとしてセーフの判定、三塁走者のホームインが認められた。二転三転するお粗末なジャッジだったが、その後の主審のアナウンス説明が自分たちの誤りも認め、とても解りやすい説明だったので、まぁ、よしとしましょう。
これは二松学舎のペースなのかと思われたが、6回裏、帝京は9番1番の連打で二三塁とし、2番の左中間二塁打で2点を返し、また同点。
二松学舎、投手交代、二番手は岸川投手、背番号18、併殺でピンチを切り抜ける。帝京は勝ち越せない。
7回裏の帝京は岸川投手に襲い掛かり、6番の安打と7番とのヒットエンドラン成功で一死一三塁から8番の背番号16志田外野手が見事にスクイズを決めて待望の勝ち越し。
ただ、ゲーム展開から行ってまだまだこれで決着とは思えなかった。
二松学舎は三番手、背番号19の長島投手。
帝京も継投策で来るのかと思ったが、松澤投手が打たれながらも8回、9回を続投で切り抜けてスクイズの1点を守りきってしまいゲームセット。
帝:松澤=山名
二:市川-岸川-長島=松江
二松学舎大付はここで敗戦。選抜の夢絶たれる。
帝京は勝ち上がり、次戦はこの夏甲子園初出場を決めた八王子高校。
まだ新チーム結成したばかりだが、前田監督はこのチーム、エース争いも激しかろうに松澤投手を中心に考えているのかな。
さて第二試合になるとデジカメ電池切れで写真は無し。
日大三VS都東大和南。
帝京同様に影が薄くなりつつある日大三
ただ、ここは一方的な試合になりかねないカード、身体の大きさがぜんぜん違う。
観客もずいぶん減りました。
しかし東大和南とて、予選を勝ち抜き都大会初戦突破、都立の新風なのかもしれないぞ。
ゲームが始まると、というか試合前のノックから差は歴然。
ビッグイニングを作らせないだけでも大健闘な戦いぶり。
それにしてちょっといただけないミスも多かった。強豪日大三相手にちょっと緊張しちゃったのかな。
日大三はビッグイニングを作れなかった。狭い神宮第二球場で4本の本塁打で圧倒してのコールド勝ち。
しかし、完璧に抑えていた先発の田口投手が初安打を許すと制球が乱れストライクが入らなくなり降板してしまうなど、心配な要素が目立った。
学校の部活方針に変化があったとも聞く。高山世代のような全国レベルのチームは作りにくくなってくるかもしれない。
だからこそ、日大三の復活を望みたい気がする。頑張ってほしい。
本塁打を打った選手は以下の通り。
井上選手2本、比留間選手、津原選手。
井上選手の1本目、スコアボードを越えていく特大なものでした。
真価を問われる次戦は強豪、創価高校との一戦となります。
東大和南 000 20=2
日大三高 132 24X=12
日:田口-岡部=津原
東:福島-山本-矢吹=小松
にほんブログ村