Quantcast
Channel: JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4203

「PLAN75」

$
0
0

「PLAN75」2022年 ハピネットファントム・スタジオ 監督・脚本:早川千絵

少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決・施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れらた。夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員として働いていたが、ある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。住む場所も失いそうになった彼女は、「プラン75」の申請を検討し始める。一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの瑶子らは、「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。



近未来SFとしてはあまりにも現実と地続き。まるで現政権の本音みたいだ。皆と一緒で安心という合葬さえも噓なのか?

少しづつ歳を取る中でいつからか死の恐怖より無駄に長生きしてしまう不安と恐怖が勝るようになった。この国でこの先長生きしてもろくな事は無さそうだし。。75というのも個人的に絶妙な数字なので観ておきたいと思った。

監督が何故この映画を撮ったかはラジオ「アシタノカレッジ」で聞いた。監督の感じた違和感。問題提起。少子高齢化問題が叫ばれ続けるも問題を先送りした無策の先にあるのは、何が正しいのか何が悪なのか、解らなくなる。受け身になりがちな国民性。善意にすり替えられる恐ろしさ。そう言えば終活なんて言葉も最近出てきたんだ。残ったものにいかに迷惑をかけずに逝くのかがテーマだ。その方が恨まれずに良いという事だろう。

映画は確かに二人の若者の心の変化や倍賞千恵子婆の決断で生への肯定バイアスで描かれているが、ラジオを聴いてなければ、「どうです皆さん、良いシステムでしょう」というメッセージか?とさえ感じる淡々とした冷たい演出。

PLAN75の蠱惑的な所は死に際しての闘病や苦痛がない事。安楽死の適用拡大だから。
自分が幸か不幸か75まで生き延びた時(そう遠くない、あっと言う間)この映画の事をどのように感じるだろうか。今、観ておいて良かった。



倍賞千恵子が素晴らしい。普段旧い映画ばかり見ているからシワクチャの彼女は衝撃的だったが、シワクチャでも清潔感があって美しい。歌うシーンもある。「りんごの木の下で」はジャズシンガー紗理によって自分には馴染み深い曲だがラスト枯れるように儚く歌う。良くぞの選曲だ。



高齢者のメインは倍賞千恵子でシステムに従事する若者のメインは磯村勇斗。おそらく敢えてだろうが二人はほぼ接点を持たない。倍賞千恵子に接するのはコールセンターの河合由実。推しとしては河合由実が途中でフェードアウトするのが惜しいが彼女の最後の表情は、劇伴とともに絶品だった。



でもコールセンターには違和感あるな。死を選ぶ老人を心変わりしないようにサポートする仕事らしいが、河合由実のようにタブーを破って直接合わずとも、孤独な老人は電話の話し相手ができるだけで生への思いを蘇らせるのではないか。





銀座シネスイッチ
2022年7月


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4203

Trending Articles