「365日のシンプルライフ」2013年 芬 監督:ペトリ・ルーッカイネン
TAVARATAIVAS
ヘルシンキに暮らす26歳の青年ペトリは恋人との破局を発端に、さまざまな物にあふれた生活を変えることを決意。持っている物を全部倉庫に預け、倉庫から持ち出すのは1日に1個、1年間継続、1年間何も買わないという四つのルールを課す。今、自分に必要な物を選ぶという日々の決断を通じて、彼は人生で大切な物は何かと模索するようになっていく。
必要の無い、無駄なモノ、コトにこそ価値を見出そうという信条であるから、シンプルライフとか断捨離とかは無縁であるはずなんだけど、実はかなり興味はある。
フィンランド映画を侮ってはいけない。これも北欧特有のユーモアとかペーソスの味わいが良い。
現代風のジャズBGMや主人公のペトリ青年が清潔感のあるお洒落さんで、今時の若い男性が楽しめるお洒落映画という雰囲気に文句を付けながらも、充分面白く、楽しめた。
持ち物をゼロにリセットして自分で作ったルールに基づき1年間生活する実験。この発想がユニーク。
1.持っているモノを全部倉庫に預ける
2.必要なものを1日1個、倉庫から取り出す。
3.それを1年間継続。
4.1年間何も買わない。
ルールの中で自分を律する。断捨離同様、自分とは対極にある考え。自分で決めたルールは自分だからこそ破る権利があるという考えだから到底、自分には無理だし・・・
拾った新聞で股間を隠し、全裸で倉庫に走るんだから徹底している。
20個くらい必要なモノを取り出してくると、次に何を取ってくるのか。それは個人の価値観を図るポイントになる。
映画を見ながら、自分だったら何を持って来ようか。誰しもが自分と重ね合わせて観ることになる。この作品の面白い点だ。
レビューに自分語りは避けたいところだけれど、今回ばかりはどうしたって・・・自分を投影したくなる映画。
欲しいモノでなく、生活に必要なモノ。
ペトリ君もそうだが、人は社会の中で生きているので自分の価値観では不要のはずのものが必要になったりする。
母親からの指摘もあるが、電気カミソリが早い段階で持ち出されましたね。社会生活が無ければ絶対後回しや。
ペトリ君の実験には食料を運んでくる弟や、便利屋の友達を始め頼りになる友人達、大好きなお婆ちゃんのアドバイス、なんかがある。
モノではない友人や人間関係は恵まれていそうです。
おばあちゃんの笑顔が良いんですよね。若いころは可愛い美人さんだったでしょう。
あと、親戚の子が上から目線で実験に対して質問攻めするシーンが凄く良い。(隣の貧乏ゆすりが気になるが)
ほとんど横顔のこの子が悪ガキと優等生の絶妙なバランスで良いんだよな。(・・・・だって、ビーバスに似てんだもん)
所有とは、そのモノに対して責任を持つこと。痛いなぁ~。
毎日のようにガシャポンフィギュアを買って組み立てていた新婚当時、嫁がそのフィギュアをショーケースや空き瓶に綺麗にディスプレイしてくれた。
彼女も楽しそうだったから、こりゃ都合が良い、楽しい生活が送れると思った矢先、カミナリだ。
「あんたは買ってくるだけで、ほったらかし、整理してるのはいつもこっち。あなたは買ったものに対して責任を負っていない。もう買うな!」って思い出すなぁ、手厳しいのです。
家庭や家族はモノでは無い。そんな事は頭では解っているが・・・
モノに対しても人に対しても無責任なんですよね。一般的に見ればって話・・・って事にしといて。
独身時代は男らしいデザインのモノ(家具)を買う。彼女や妻ができたら自分の好みのモノは買えなくなる。子供が生まれると、自分のモノは捨てさせられる。子供が10代になる頃にはフィナーレで離婚を迫られ、また元に戻る・・・・。何、これ?自分の事でしょうか。嵌りすぎです。
引っ越しの際に嫁の命令で相当のモノを処分したんだけれど。その時は言われる通り必要無いなとも思った。しかし、未だに後悔する事が多く、いつもでも呪いの言葉を口にしている有様。
ペトリが大好きだったお婆ちゃんが森で怪我をして、施設暮しになる。自宅を引き払うので欲しいモノがあったら持っていって良い。
まだ生きているけど、肩身分けみたいになる。へんなキャンディーが入れてある菓子箱一つもらって帰る?いや、その時もっとも必要としていた、彼女のための冷蔵庫・・・
これも現在の自身の環境と符合する。不良親父の終活に援助せねばならなく、遺品整理業者から見積りとったりして、頭に来るやら、また、それがモノに対して考えるキッカケになったりもしているわけで・・・
ペトリは失恋を機にこの実験を始めたが、実験途中で新たな恋をする。ずいぶん不用意ではあるが、若いし、好青年だからしかたない。
恋するアウトドア好きなガールフレンドはサイクリング中の足首だけとか、腕、後ろ姿などで最後の方まで顔を見せない。
最後の最後、倉庫ごしに顔が見えるんだけど、けっこう可愛い娘で、この娘が大好きなお婆ちゃんに心なしか似てたりするので、もう出来すぎ。
渋谷 UPLINK
TAVARATAIVAS
ヘルシンキに暮らす26歳の青年ペトリは恋人との破局を発端に、さまざまな物にあふれた生活を変えることを決意。持っている物を全部倉庫に預け、倉庫から持ち出すのは1日に1個、1年間継続、1年間何も買わないという四つのルールを課す。今、自分に必要な物を選ぶという日々の決断を通じて、彼は人生で大切な物は何かと模索するようになっていく。
必要の無い、無駄なモノ、コトにこそ価値を見出そうという信条であるから、シンプルライフとか断捨離とかは無縁であるはずなんだけど、実はかなり興味はある。
フィンランド映画を侮ってはいけない。これも北欧特有のユーモアとかペーソスの味わいが良い。
現代風のジャズBGMや主人公のペトリ青年が清潔感のあるお洒落さんで、今時の若い男性が楽しめるお洒落映画という雰囲気に文句を付けながらも、充分面白く、楽しめた。
持ち物をゼロにリセットして自分で作ったルールに基づき1年間生活する実験。この発想がユニーク。
1.持っているモノを全部倉庫に預ける
2.必要なものを1日1個、倉庫から取り出す。
3.それを1年間継続。
4.1年間何も買わない。
ルールの中で自分を律する。断捨離同様、自分とは対極にある考え。自分で決めたルールは自分だからこそ破る権利があるという考えだから到底、自分には無理だし・・・
拾った新聞で股間を隠し、全裸で倉庫に走るんだから徹底している。
20個くらい必要なモノを取り出してくると、次に何を取ってくるのか。それは個人の価値観を図るポイントになる。
映画を見ながら、自分だったら何を持って来ようか。誰しもが自分と重ね合わせて観ることになる。この作品の面白い点だ。
レビューに自分語りは避けたいところだけれど、今回ばかりはどうしたって・・・自分を投影したくなる映画。
欲しいモノでなく、生活に必要なモノ。
ペトリ君もそうだが、人は社会の中で生きているので自分の価値観では不要のはずのものが必要になったりする。
母親からの指摘もあるが、電気カミソリが早い段階で持ち出されましたね。社会生活が無ければ絶対後回しや。
ペトリ君の実験には食料を運んでくる弟や、便利屋の友達を始め頼りになる友人達、大好きなお婆ちゃんのアドバイス、なんかがある。
モノではない友人や人間関係は恵まれていそうです。
おばあちゃんの笑顔が良いんですよね。若いころは可愛い美人さんだったでしょう。
あと、親戚の子が上から目線で実験に対して質問攻めするシーンが凄く良い。(隣の貧乏ゆすりが気になるが)
ほとんど横顔のこの子が悪ガキと優等生の絶妙なバランスで良いんだよな。(・・・・だって、ビーバスに似てんだもん)
所有とは、そのモノに対して責任を持つこと。痛いなぁ~。
毎日のようにガシャポンフィギュアを買って組み立てていた新婚当時、嫁がそのフィギュアをショーケースや空き瓶に綺麗にディスプレイしてくれた。
彼女も楽しそうだったから、こりゃ都合が良い、楽しい生活が送れると思った矢先、カミナリだ。
「あんたは買ってくるだけで、ほったらかし、整理してるのはいつもこっち。あなたは買ったものに対して責任を負っていない。もう買うな!」って思い出すなぁ、手厳しいのです。
家庭や家族はモノでは無い。そんな事は頭では解っているが・・・
モノに対しても人に対しても無責任なんですよね。一般的に見ればって話・・・って事にしといて。
独身時代は男らしいデザインのモノ(家具)を買う。彼女や妻ができたら自分の好みのモノは買えなくなる。子供が生まれると、自分のモノは捨てさせられる。子供が10代になる頃にはフィナーレで離婚を迫られ、また元に戻る・・・・。何、これ?自分の事でしょうか。嵌りすぎです。
引っ越しの際に嫁の命令で相当のモノを処分したんだけれど。その時は言われる通り必要無いなとも思った。しかし、未だに後悔する事が多く、いつもでも呪いの言葉を口にしている有様。
ペトリが大好きだったお婆ちゃんが森で怪我をして、施設暮しになる。自宅を引き払うので欲しいモノがあったら持っていって良い。
まだ生きているけど、肩身分けみたいになる。へんなキャンディーが入れてある菓子箱一つもらって帰る?いや、その時もっとも必要としていた、彼女のための冷蔵庫・・・
これも現在の自身の環境と符合する。不良親父の終活に援助せねばならなく、遺品整理業者から見積りとったりして、頭に来るやら、また、それがモノに対して考えるキッカケになったりもしているわけで・・・
ペトリは失恋を機にこの実験を始めたが、実験途中で新たな恋をする。ずいぶん不用意ではあるが、若いし、好青年だからしかたない。
恋するアウトドア好きなガールフレンドはサイクリング中の足首だけとか、腕、後ろ姿などで最後の方まで顔を見せない。
最後の最後、倉庫ごしに顔が見えるんだけど、けっこう可愛い娘で、この娘が大好きなお婆ちゃんに心なしか似てたりするので、もう出来すぎ。
渋谷 UPLINK