「百円の恋」2014年 SPOTTED PRODUCTIONS 監督:武正晴
32歳の一子は実家でだらしない毎日を過ごしていたが、離婚して実家に戻ってきた妹の二三子といざこざを起こし、一人暮らしをすることに。100円ショップで深夜労働にありつき、相変わらずな日々を送っていたものの、ボクサーの狩野と恋に落ちる。狩野との幸せな日々はすぐに終わってしまうが、ある日、たまたま始めたボクシングが一子の人生を変える。
やられました!![]()
安藤サクラに・・・
武正晴に・・・![]()
「0.5秒」も凄く良かったけれど、あちらが100点だとしたら、もう、こちらは360点、いや、もっと上げてもいいかも。![]()
デ・ニーロなんとかって言って騒がれております。身体の出来上がっていく様を見せるのも当然凄いけれど、それだけじゃない。
![]()
女を捨てている一子のダルそうな自転車乗り(あんな乗り方なかなかできない)からキレッキレッのシャドウ・ボクシングまで。
あのシャドウは只者ではないですね。
一子はダメ女だけれど運動神経は十人並みだったのでしょう。個人的には、ここらが感情移入しにくい所だけれど問題ありません。
新井浩文にしてもボクシングスタイルはなかなか様になっていて良い。この役者さんも何時も良いですね。![]()
登場人物は次から次へと皆、ダメな人ばかりってのも凄い。![]()
その辺が細部にわたって良い按配で出来上がってる。
ある程度まともなジムの社長が終始言ってる女子のボクシングへ向き合い方のスタンスが良い。![]()
セコンドの若い子が登場人物では一番まともか。カッコ良い子だと思ったらホンモノらしいです。松浦慎一郎。![]()
「マジっすか」しか言わないバイトが良い。![]()
「男なら豆腐、女ならなお豆腐」の売り声が良い。ホットパンツも・・・![]()
根岸季衣は、まぁ、どうでも良いが・・・![]()
あまりにも酷過ぎて憎々しささえ覚えるコンビニ店員のバツイチ先輩。![]()
感動的なファイトに立ち合った妹の二三子(早織)、試合後のリアクションとか無いのがまた良い。![]()
早織も吉沢明歩っぽくて良い。違うか、茶髪なだけか。
試合の対戦相手も強そう。左ラッキー・パンチ一発で逆転にならない所も良い。
あ、それからいじめられっ子の甥っ子にボクシングを教えるシーンが凄く好きでした。![]()
一番感情移入しちゃうのは一子のダメ親父です。楽天キャップ。
子供が自分のようにならない事を望むなんて、ダメじゃん。だったら子供作るなって事ですからね。![]()
![]()
一子の恋物語っぽく無いのがまた良い。
結局、失恋をして本腰を入れた形にはなっているが、そうばかりではない。
女も人生も捨てていた一子が初めて見たボクシング。面白い事を言う。
「相手は知り合いなんですか?・・・肩抱き合ってたから・・・」
「相手を殴ったり、肩抱き合ったり、なんかイイナと思った」これが動機になるわけだけれども、なんかダメな奴がそういうのに憧憬するのが凄くリアルに感じれた。![]()
![]()
一生懸命やってる奴を見るのは好きじゃないという狩野。負けて泣きじゃくる一子に何と声をかけるのか・・・、長い間合いの末。ラストもピタっと決まりましたな。![]()
女を捨ててた一子、恋して女子の一面を見せはじめる一子、闘う女に目覚めて、また女を捨てるという切り口があっても面白いかも。でもそういうわけではありません。
今年度、暫定一位。ボクシング映画として秀逸。![]()
![]()
シネマート六本木
![blogram投票ボタン]()
32歳の一子は実家でだらしない毎日を過ごしていたが、離婚して実家に戻ってきた妹の二三子といざこざを起こし、一人暮らしをすることに。100円ショップで深夜労働にありつき、相変わらずな日々を送っていたものの、ボクサーの狩野と恋に落ちる。狩野との幸せな日々はすぐに終わってしまうが、ある日、たまたま始めたボクシングが一子の人生を変える。
やられました!

安藤サクラに・・・


「0.5秒」も凄く良かったけれど、あちらが100点だとしたら、もう、こちらは360点、いや、もっと上げてもいいかも。

デ・ニーロなんとかって言って騒がれております。身体の出来上がっていく様を見せるのも当然凄いけれど、それだけじゃない。

女を捨てている一子のダルそうな自転車乗り(あんな乗り方なかなかできない)からキレッキレッのシャドウ・ボクシングまで。
あのシャドウは只者ではないですね。
一子はダメ女だけれど運動神経は十人並みだったのでしょう。個人的には、ここらが感情移入しにくい所だけれど問題ありません。
新井浩文にしてもボクシングスタイルはなかなか様になっていて良い。この役者さんも何時も良いですね。

登場人物は次から次へと皆、ダメな人ばかりってのも凄い。

その辺が細部にわたって良い按配で出来上がってる。
ある程度まともなジムの社長が終始言ってる女子のボクシングへ向き合い方のスタンスが良い。

セコンドの若い子が登場人物では一番まともか。カッコ良い子だと思ったらホンモノらしいです。松浦慎一郎。

「マジっすか」しか言わないバイトが良い。

「男なら豆腐、女ならなお豆腐」の売り声が良い。ホットパンツも・・・

根岸季衣は、まぁ、どうでも良いが・・・

あまりにも酷過ぎて憎々しささえ覚えるコンビニ店員のバツイチ先輩。

感動的なファイトに立ち合った妹の二三子(早織)、試合後のリアクションとか無いのがまた良い。

早織も吉沢明歩っぽくて良い。違うか、茶髪なだけか。
試合の対戦相手も強そう。左ラッキー・パンチ一発で逆転にならない所も良い。
あ、それからいじめられっ子の甥っ子にボクシングを教えるシーンが凄く好きでした。

一番感情移入しちゃうのは一子のダメ親父です。楽天キャップ。
子供が自分のようにならない事を望むなんて、ダメじゃん。だったら子供作るなって事ですからね。


一子の恋物語っぽく無いのがまた良い。
結局、失恋をして本腰を入れた形にはなっているが、そうばかりではない。
女も人生も捨てていた一子が初めて見たボクシング。面白い事を言う。
「相手は知り合いなんですか?・・・肩抱き合ってたから・・・」
「相手を殴ったり、肩抱き合ったり、なんかイイナと思った」これが動機になるわけだけれども、なんかダメな奴がそういうのに憧憬するのが凄くリアルに感じれた。


一生懸命やってる奴を見るのは好きじゃないという狩野。負けて泣きじゃくる一子に何と声をかけるのか・・・、長い間合いの末。ラストもピタっと決まりましたな。

女を捨ててた一子、恋して女子の一面を見せはじめる一子、闘う女に目覚めて、また女を捨てるという切り口があっても面白いかも。でもそういうわけではありません。
今年度、暫定一位。ボクシング映画として秀逸。


シネマート六本木

