Quantcast
Channel: JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4203

「処女の泉」

$
0
0
「処女の泉」1960年 典 監督:イングマール・ベルイマン

16世紀のスウェーデン、豪農テーレ(マックス・フォン・シドー)の一人娘カーリン(ビルギッタ・ペテルスン)は、奉公人のインゲリ(グンネル・リンドブロム)と一緒に教会にロウソクを届けに行く。その後、森で3人の貧者と出会った彼女は惜しみなく食事を提供するが、無惨にも強姦(ごうかん)された末に殺害されてしまう。インゲリは隠れて一部始終を見ていたが……。

デジタルリマスターの上映。これらの作品がデジタル化されていくのは後世にとって大事な事ではあるけれど、モノクロの陰影が美しいだけにフィルムでの上映機会が少なくなっていくのが残念。多少キズがあってもフィルムの質感で観てみたいもの。

ベルイマンの珠玉の名作でありながら後にスプラッタ作品の元ネタになったらしいから、森でのレイプシーンは当時としてかなり衝撃的。
今見ても、わがままお譲と3人の貧者とのお伽噺のようなやりとりから娘が身の危険を感じ、ついに暴行される流れはなかなかのもの。
しゃべれない長男が厭らしく娘の美しさを讃え、それを通訳する次男のコンビネーション。



しかしながら、文化の違いや宗教感の薄い身からすると理解しずらい点もままある。
3兄弟が一宿にあずかる家が当の娘の家であるのだけれど、帰ってこない娘を両親、下男下女も心配しているけれども客人にはおくびにも出さないから、間抜けにも暴行犯は身ぐるみをはいだ娘の衣装を母親に売ろうとする事で悪事露見。父親の復讐となるわけだが・・・

スウェーデンではどうだか知らないけれど、日本では仇打ちの醍醐味は名乗りを上げる所のはずだ。
父親はせっかく3兄弟が目覚めたところを襲うのに、名乗りも恨みの言葉もなく無言で復習を遂げる。
娘の服を売ろうとしたほどの連中だ。あれでは運悪く泊めてもらった屋敷の主が悪魔か殺人鬼で殺されるホラー展開と信じながら死んでいったに違いない。・・・・、でも、そんな風に見ると面白い作品だな。「鮮血の美学」というスプラッタは未見だけれど、元ネタにするにはレイプ場面の凄惨さだけではなかろう。

確かにモノクロ、光と影のコントラストの素晴らしいシーンが多い。
冒頭でインゲリが朝を迎える場面、鶏が時を告げ朝日が入ってくる。
家長を中心とした食卓風景。
父親が復讐心にかられ、一本の木を根倒しにする場面。その枝を使って湯で身を清める場面。マックス・フォン・シドーは顔も身体もギリシャ彫刻。
のんきに鼾をかいて寝静まってる3兄弟の姿。
怒りにかられ、罪のない末っ子まで死なせてしまう。少年の遺体にすがる被害者の母親の姿が印象的。

役者では純真な処女カーリン役のビルギッタ・ペテルスンの凡庸さに比べ、インゲリのグンエル・リンドプロムの容姿が素晴らしい。
下品さが良いわけだけれどそれでいて彫が深く男前のような端正さ。反抗的な目つき、妊婦でありながら身軽に森を動き回る姿。
暗い森を畏れる尋常でなさや、異教オーディンの呪いと蝦蟇サンドウィッチ。



神は、いや神だからこそ、一部始終を見ていても何も手をくださないって事でしょう。

神に許しを乞い、娘の亡きがらの地にに自分の手で教会を立てると誓った父。そして実に宗教的な奇跡が・・・
泉で何度も顔を洗うインゲリの姿。

教会は建ったのかな。いわくつきの上、名水の沸く教会としてさぞや名所になった事だろうて。めでたしめでたし・・・

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4203

Trending Articles