「もらとりあむタマ子」2013年 ビターズ・エンド 監督:山下敦弘
東京の大学を卒業した23歳のタマ子は、父親がスポーツ用品店を営む甲府に戻って来る。彼女は特に就職活動をするわけでもなく、ほぼ毎日惰眠をむさぼり、ぐうたらな日々を送っていた。父親に仕事を探せとせっつかれても聞く耳も持たず、たまに起きているときはマンガやゲームに没頭していたが……。
ダメ同性に比べるとダメ異性モノはそんなに面白くないかもしれないが、「苦役列車」で遭遇した山下敦弘監督と前田敦子の作品って事で、なんと封切鑑賞。しかも通常料金1,800円お支払い。
前田敦子の存在を初めて認識した時「なんだ、こいつがAKBのナンバー・ワンか、よう解らん」という印象でしたからその主演作を劇場で観賞する事になるとは思いもよらなかった。
モラトリアムは時期モノではあるけど、できる事なら、一生モラトリアムのままを目指したいという気持ちが根底にあるので、そんな気持ちが鑑賞に向かわせたのか?
ゆる〜い流れが好きであれば楽しめるはずです。
実家で食っては寝て、ぐーたらしているタマ子(前田敦子)の脇で忙しなく家事を行うヤモメの親父(康すおん)。
父親は何かとマメで、そばつゆもしっかり出汁をとって作ったり、パスタにパセリを乗せてみたり・・・。
この静かに流れる親子の関係。
スポーツ店を営む実家の雑然とした部屋の様子とか、意外なほど根底に流れるこの家の(両親がそろっていた時からの)小さなルールがきっちと垣間見える。
だから、タマ子のモラトリアムは時期的なものであり、いつか必ず脱却して、平凡でもささやかな幸福を手に入れそうな気配を漂わせている。これは、ちょっと意外でした。
故にゆるいながらも不思議と温かくなる。良い家庭なんですよ。
脇役陣もかなり良い按配で演技されていて、特にリアル中学生の伊藤清矢君が良いね。
富田靖子にも、このような役が回ってきるようになったのですね。出番は少ないけど。
「もらとりあむ」ですからそこには恋も愛もセックスも無ければ、パンチラも透けチチも無い。
あくまでユルイだけで毒も無い。
この腐女子をテーマした作品をピンク映画でリメイクして欲しくなった。
今年上半期に流行してそのまま流行語大賞となった林修先生のフレーズ。
年末に大賞受賞でこのところ復帰している感があります。
でもこれからは
「いつやるの!」
と振られたら
「少なくとも・・・、今では無い」と答えましょう。
これ、林修先生のアンチ語として秀逸。
こっちのほうがよほど共感できる名台詞。でも流行語になるほど映画はヒットしないでしょうね。あくまで小品。
それがまともな世の中です。
新宿武蔵野館
東京の大学を卒業した23歳のタマ子は、父親がスポーツ用品店を営む甲府に戻って来る。彼女は特に就職活動をするわけでもなく、ほぼ毎日惰眠をむさぼり、ぐうたらな日々を送っていた。父親に仕事を探せとせっつかれても聞く耳も持たず、たまに起きているときはマンガやゲームに没頭していたが……。
ダメ同性に比べるとダメ異性モノはそんなに面白くないかもしれないが、「苦役列車」で遭遇した山下敦弘監督と前田敦子の作品って事で、なんと封切鑑賞。しかも通常料金1,800円お支払い。
前田敦子の存在を初めて認識した時「なんだ、こいつがAKBのナンバー・ワンか、よう解らん」という印象でしたからその主演作を劇場で観賞する事になるとは思いもよらなかった。
モラトリアムは時期モノではあるけど、できる事なら、一生モラトリアムのままを目指したいという気持ちが根底にあるので、そんな気持ちが鑑賞に向かわせたのか?
ゆる〜い流れが好きであれば楽しめるはずです。
実家で食っては寝て、ぐーたらしているタマ子(前田敦子)の脇で忙しなく家事を行うヤモメの親父(康すおん)。
父親は何かとマメで、そばつゆもしっかり出汁をとって作ったり、パスタにパセリを乗せてみたり・・・。
この静かに流れる親子の関係。
スポーツ店を営む実家の雑然とした部屋の様子とか、意外なほど根底に流れるこの家の(両親がそろっていた時からの)小さなルールがきっちと垣間見える。
だから、タマ子のモラトリアムは時期的なものであり、いつか必ず脱却して、平凡でもささやかな幸福を手に入れそうな気配を漂わせている。これは、ちょっと意外でした。
故にゆるいながらも不思議と温かくなる。良い家庭なんですよ。
脇役陣もかなり良い按配で演技されていて、特にリアル中学生の伊藤清矢君が良いね。
富田靖子にも、このような役が回ってきるようになったのですね。出番は少ないけど。
「もらとりあむ」ですからそこには恋も愛もセックスも無ければ、パンチラも透けチチも無い。
あくまでユルイだけで毒も無い。
この腐女子をテーマした作品をピンク映画でリメイクして欲しくなった。
今年上半期に流行してそのまま流行語大賞となった林修先生のフレーズ。
年末に大賞受賞でこのところ復帰している感があります。
でもこれからは
「いつやるの!」
と振られたら
「少なくとも・・・、今では無い」と答えましょう。
これ、林修先生のアンチ語として秀逸。
こっちのほうがよほど共感できる名台詞。でも流行語になるほど映画はヒットしないでしょうね。あくまで小品。
それがまともな世の中です。
新宿武蔵野館