Quantcast
Channel: JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)
Viewing all 4299 articles
Browse latest View live

「団鬼六「黒い鬼火」より 貴婦人縛り壷」

$
0
0
「団鬼六「黒い鬼火」より 貴婦人縛り壷」1977年 日活 監督:小沼勝

借金の形として大地主に売られるように嫁入りした波路には、別れぬままに吉野という恋人がいた。嫁いでから毎日のように夫である笠井に全裸で縛り上げられていたが、波路は町へ使いに出る奉公人に吉野への思いをしたためた一通の封書を託したのだった……

若い頃、嫌っていた谷ナオミの魅力に今さら気づきましたので、出演作はなるべく見ておきたい。加藤彰作品にやや疑問があったので今度は小沼勝・・・、と思ったがこれはちょっとトンデモ展開で作品としてはどんなものか。

士族のお姫様を借金の形に手に入れた地主・高木均の怪演ぶりが目を引く。
「腰入れから半年、そろそろわしの手管に馴れて来た頃・・・」なんて名台詞。

スーパー戦隊シリーズの主戦場みたいな所で馬に若い奉公人・信吉と背中合わせに跨がせる責め。高台から眺める高木均。変な絵です。大爆発とかして欲しかったな。

「猿の祝言」って結局どんなもんなんだ。ともあれ、嵐の中、谷ナオミが高木均に犯されているのを衆人が見守る。これに高木均の妹である渡辺とく子も欲情、かねてより目にかけていた若い信吉に迫る。渡辺とく子ばかりでなく、その夫・花上晃 までもが欲情。この夫、あばづれの妻に意気地無しと詰られる気弱な亭主だったが、妻を数発平手打ちして「男を舐めるなよ」とここでも名言とともに暴力的に迫る。あばずれ妻もさぞや満足。

作品は低調だけれど、谷ナオミの良さは存分に楽しめる。
特にその表情。今回、台詞は極めて少なく、ほとんど顔の表情と肉の表情だけでの演技。
苦悶の表情から欲情、恍惚、そして最後には憑き物が落ちたような穏やかな表情に。まさに女神、解脱なんて文字が浮かぶ。
ポスト谷ナオミは何人も出てきたけれど、谷ナオミは谷ナオミだけ。SMの女王は谷ナオミ。
また、見つけたら見ておきましょう。



シネロマン池袋

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

若尾文子映画祭 青春

$
0
0
新宿 角川シネマで若尾文子映画祭が始まっている。
やはり、チラシ、ポスターが素晴らしいのです。
「青空娘」のポスターを流用しただけなんだけれど。このビジュアルがもう堪らないのです。フェルメールもぶっ飛ぶか?
若い頃のように部屋に映画祭のポスター貼りたい。・・・もう絶対そんな事はしませんけど。自ブログに掲載するだけで我慢ね。

「青空娘」は既に観賞済みだが、記事を見直してみると音声が良くなかったとある。デジタルリマスターでその辺りリベンジしたいところ。
本当はニュープリント・フィルムを待望なんですけどね。
スケジュール的に初日を逃すと行けそうにないのだけれど。初日はご本人の舞台挨拶があって超混むでしょうからパスしちゃいました。
当時の若尾さんが登壇するなら徹夜も辞さない所です。
まだチャンスはあるけれど、行かないかな。
角川シネマは市川雷蔵特集に行った時、立ち見になって以来、鬼門なんですよね。タイムスケジュール的にももう一本レイトの帯が欲しいところ。

若尾文子様の秀逸な作品はあらかた観たと思うのですが、まだまだありますね。「妻二人」「赤線地帯」「女は二度生まれる」「雁」「爛」「幻の馬」・・・
今回上映60本。観賞済みは18本。
今の気分で若尾文子ベスト作品10本に星入れておきます。
どうしてもねっちょりの増村作品に偏りますがな。

若尾文子映画祭 青春

妻は告白する
清作の妻

赤い天使
赤線地帯
安珍と清姫
刺青
「女の小箱」より 夫が見た
花実のない森
雁の寺

妻二人
濡れた二人
不倫
夜の素顔

しとやかな獣
女は二度生まれる
ぼんち
帯をとく夏子
温泉女医
女の勲章
女は抵抗する
家庭の事情
婚期
砂糖菓子が壊れるとき
女経
閉店時間
東京おにぎり娘
瘋癲老人日記
不信のとき

青空娘
最高殊勲夫人
死の街を脱れて
浮草
お嬢さん
祇園囃子
心の日月
十代の性典
永すぎた春
初春狸御殿
薔薇いくたびか
美貌に罪あり
舞妓物語
幻の馬
やっちゃ場の女

越前竹人形
女系家族
氷点
からっ風野郎

朱雀門
処女が見た
新源氏物語
滝の白糸
妻の日の愛のかたみに
偽大学生
華岡清洲の妻
氾濫
雪の喪章
夜の罠


今回、上映が無いものとしては、留めさん文治の好きな「悶え」、水練長けてる「波影」など・・・

でも、この夏は新宿の若尾文子でなく、渋谷の梶芽衣子通いになりそう。
通いなれてるヴェーラだし・・・

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

映画INDEX 【さ行】

$
0
0
【さ】

サイコ Blu-ray
最高殊勲夫人
最後のラブドール 私、大人のオモチャ止めました。
サイコレイプ もうやめないで・・・。
サイボーグ009
ザ・クレイジーズ
殺人狂時代
殺人容疑者
真田風雲録
五月みどりのかまきり夫人の告白
札幌オリンピック
札幌・横浜・名古屋・雄琴・博多 トルコ渡り鳥
砂糖菓子が壊れるとき
さみしい未亡人 なぐさめの悶え
裁かるるジャンヌ
ザ・ヘッドレス・ホースマン
さらば愛しき大地
ザ・ローリング・ストーンズ/サム・ガールズ・ライブ・イン・テキサス'78
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト
ザ・ローリング・ストーンズ レディース・アンド・ジェントルマン
賛歌
残虐全裸女収容所 DVD
懺悔 -松岡真知子の秘密-
残酷・異常・虐待物語 元禄女系図
残酷・黒薔薇私刑
三大怪獣地球最大の決戦 DVD
三本指の男
サンタ・サングレ/聖なる血
サンティアゴの光
劇場版 サンダーバード
散歩する霊柩車
散歩する惑星
サーチャーズ 2.0
SUCK
365日のシンプルライフ

【し】

幸福のスイッチ
飼育
シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイヤ
ジェフリーと恐竜 イメージフォーラム・フェスティバル2009
潮吹き海女
色情姉妹
色情痴女 密室の手ほどき
色道四十八手 たからぶね
地獄(1960)
地獄(1979)
地獄(1999)
地獄の饗宴
地獄変
刺青(1966)
刺青 SHI-SEI
刺青 堕ちた女郎蜘蛛
刺青淫婦 つるむ
下町の太陽
十戒 Blu-ray
十階のモスキート
実録おんな鑑別所 性地獄
実録外伝 ゾンビ極道
実録三億円事件 時効成立
実緑白川和子 裸の履歴書
実録不良少女 姦
実録・連合赤軍 あさま山荘への道程
しとやかな獣
死なない頭脳
死ぬにはまだ早い
しびれくらげ TV映画
島田陽子に逢いたい
縞の背広の親分衆
下落合焼きとりムービー
車内痴漢 ステキな指あそび
シャイニング DVD
射撃場 ロシア革命アニメーション1924-1979
ジャコ萬と鉄
ジャズ娘乾杯!
ジャズ娘に栄光あれ
ジャッキー・ブラウン
シャブ極道
しゃべれどもしゃべれども TV映画
ジャンゴ 繋がれざる者
十九歳の地図
集金旅行
獣人雪男
執念の蛇
獣欲魔 乱行 青空
淑女は何を忘れたか
熟女 親子喰い
熟母の本能 一滴残らず欲しい
ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ DVD
受難
修羅雪姫
修羅雪姫怨み恋歌
純情部隊
女医の愛欲日記
女医の診察室
女王蜂の怒り
女王蜂の欲情
少女娼婦 けものみち
少女縄化粧
昇天峠
情婦 DVD
少年、機関車に乗る
ショウほど素敵な商売はない DVD
勝利に向かって ロシア革命アニメーション1924-1979
昭和元禄 ハレンチ節
女高生飼育
女囚さそり けもの部屋
女囚大脱走
女囚101 しゃぶる
女囚101 性感地獄
女囚701号 さそり
女囚701号 さそり外伝
処女かまきり
処女が見た
処女ゲバゲバ
処女の泉
処女のはらわた
書道ガールズ!!-私たちの甲子園-
ジョージ・ハリソン/リビング・イン・ザ・マテリアル・ワールド
知られぬ人
死霊のはらわた DVD
死霊のはらわた(2013年)
死霊のはらわた2 DVD
死霊のはらわたⅢ/キャプテン・スーパーマーケット DVD
シルバー假面
白い肌の異常な夜
新怪談色慾外道 -お岩の怨霊四谷怪談-
新・監禁逃亡 劇場版
新幹線大爆破 dビデオ
仁義なき戦い DVD
仁義なき戦い 代理戦争
仁義なき戦い 広島死闘篇
仁義の墓場
人工の夜景ブラザーズクエイの幻想博物館
新・高校教師 桃色の放課後
新婚OL いたずらな桃尻
新釈 四畳半襖の下張り
新宿乱れ街 いくまで待って
人生には人生を
人造人間13号
新日本暴行暗黒史 復讐鬼
100,000年後の安全
SHAME-シェイム-

【す】

彗星まち獣たちの性宴 イクときいっしょ
スイミングプール
スウィング・ガールズ
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
ズヴェニゴーラ
ズヴェニーゴラ
すかんぴんウォーク
スクラップ集団
スクワッド 荒野に棲む悪夢
洲崎パラダイス赤信号
スタジオはてんやわんや
スタフ王の野蛮な狩り
スチャラカ社員
スッチー菜々子の玉の輿大作戦(スチュワーデス腰振り逆噴射)
スティル・ナハト3ブラザーズ・クエイの幻想博物館
スティング
捨てがたき人々
ステロイド合衆国 ~スポーツ大国の副作用~
ストックホルムでワルツを
ストリート・オブ・クロコダイルブラザーズ・クエイの幻想博物館
ストレイト・ストーリー DVD
ストレート・トゥ・ヘル
ストーンズ・イン・エグザイル ~「メイン・ストリートのならず者」の真実
素直な悪女 DVD
スナック桃子 同衾の宿
砂の上の植物群
砂の女
素晴らしい悪女
スパルタの海
すべてが狂ってる
すべての若き野郎ども/モット・ザ・フープル
スペル
スペードの女王
スーパーヴィクセン
スーパー・サイズ・ミー DVD
すみれ人形
スリップ(熟女 淫らに乱れて)
すれすれ
SUSHI GIRL(スシガール)


【せ】

性感療法 白衣の愛撫
清作の妻
聖獣学園
青春群像
青春ジャズ娘
青春トルコ日記 処女すべり
聖処女縛り
性賊 セックスジャック
性談 牡丹燈籠
世界最古の洞窟壁画35mm 忘れられた夢の記憶
世界大戦争
世界で一番美しい夜
セカンド・コーラス
赤軍-PFLP世界戦争宣言
セクシー地帯
セクレタリー DVD
絶海の裸女
セックス女優 残酷史
セックスハンター 濡れた標的
絶頂の女
せつなく求めて -OL編-
瀬戸内少年野球団 DVD
銭ゲバ
ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲
前科おんな 殺し節
戦国ロック 疾風の女たち
前進せよ、今がその時だ ロシア革命アニメーション1924-1979
前世紀探検
戦争のない20日間
千年女優
線路と娼婦とサッカーボール
セ-ラ-服と機関銃
戦闘少女 血の鉄仮面伝説 DVD
77 BOADRUM





【そ】

ソヴィエトのおもちゃ ロシア革命アニメーション1924-1979
早熟な制服 肉体の報酬
早熟のアイオワ
総天然色 モーレツ怪獣大決戦 WEB動画
ソウルガールズ
続日本暴行暗黒史 暴虐魔
狙撃
そこのみにて光輝く
曽根崎心中
その場所に女ありて
空の大怪獣ラドン
素粒子
それでも。 (ぐしょ濡れ人妻教師 制服で抱いて) 
孫悟空 前後篇
ゾンビアス DVD
ゾンビ/ディレクターズカット完全版
ゾンビ・ストリッパーズ

映画INDEX 【か行】

$
0
0
【か】

怪異談 生きてゐる小平次
怪獣総進撃 DVD
怪談 蚊喰鳥
怪談片目の男
怪談せむし男
怪談バラバラ幽霊
怪談 蛇女
海底王キートン
海底大戦争
怪猫トルコ風呂
怪物の花嫁
快楽学園 禁じられた遊び
帰って来たヨッパライ
かえるのうた DVD
鏡の中の野心
鍵(1959)
鍵泥棒のメソッド
牡蠣の女王
学生妻 しのび泣き
学生野郎と娘たち
影なき男
崖の上のポニョ TV劇場
河口
花実のない森
貸間あり
花芯の刺青 熟れた壷
ガス人間第1号
家政婦が見た痴態-お願い、汚して-
風にきく
風の谷のナウシカ DVD
片腕マシンガール
合唱ができるまで DVD
火宅の人
家庭教師の濃厚口技 教え上手に・・・
カフカ 田舎医者
カフカの「城」 DVD
株主 ロシア革命アニメーション1924-1979
ガブリエリ・フェッリなしの人生
かぶりつき人生
壁の中の秘事
花弁のしずく
神々のたそがれ
紙の月
髪結い未亡人 むさぼる快楽
カメラのための振付けの研究
カメラマンの復讐
カメラを持った男
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
かも
カモとねぎ
唐獅子株式会社
からっ風野郎
からみ合い
狩人の夜
カリガリ博士
カリフォルニア・ドールズ
可愛い悪魔
可愛い花
渇き
河内カルメン
川の底からこんにちは
監禁の館 なぶり責め
関東無宿
監督失格
雁の寺
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!
ガールフレンド・エクスペリエンス DVD
KANO~1931海の向こうの甲子園~



【き】

菊池エリ 美乳の喘ぎ
喜劇いじわる大障害
喜劇 駅前開運
喜劇 駅前飯店
喜劇 駅前弁当
喜劇 男の腕だめし
喜劇 女の泣きどころ
喜劇 深夜族
危険な関係
キサラギ
騎手物語
きずもの イメージフォーラム・フェスティバル2009
寄生獣
奇跡の海
キック・アス
キック・アス Blu-ray
キック・アス/ジャスティス・フォーエバー
キッチン・ディメンションズ
ギミーシェルター VHS
金成日花/キムジョンギリア
逆襲!スケ番★ハンターズ 地獄の決闘
逆噴射家族 DVD
キャタピラー
キャット・ピープル
彼奴を逃がすな
キャバクラ嬢 しぼり出す指先
キャビン
キャリー1976年
キャリー2013年
ギャング同盟
キャンディ DVD
吸血蛾
吸血鬼
吸血鬼
吸血鬼ゴケミドロ
吸血鬼ハンターの逆襲
吸血少女対少女フランケン
吸血髑髏船
九十九本目の生娘
牛乳王子
牛乳屋フランキー
キューティー・ハニー
恐喝
侠骨一代
狂棲時代
恐怖省
恐怖女子高校 女暴力教室
恐怖女子高校 不良悶絶グループ
恐怖女子高校 暴行リンチ教室
恐怖の報酬
恐怖のまわり道
去年マリエンバートで
きょーれつ!もーれつ!古代少女ドグちゃんまつり スペシャル・ムービー・エディション
京都借ります
極底探検船ポーラーボーラ
巨乳未亡人 お願い!許して・・・
ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発
嫌われ松子の一生
霧ある情事
桐島、部活やめるってよ DVD
斬る
ギルガメッシュ/小さなほうきブラザーズ・クエイの幻想博物館
キルビルVol.1 DVD
キルビルVol.2 DVD
金環蝕
キングコング(1976年) Blu-ray
キングコングの逆襲
銀座カンカン娘
禁じられた乳房
金星人地球を征服
禁男の園 ザ・制服レズ わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です
緊縛・SM・18歳
金瓶梅
キートンのカメラマン DVD
キートンのカレッジ・ライフ
キートンの警官騒動
キートンの強盗騒動
キートンの酋長
キートンの蒸気船
キートンの西部成金
キートンの即席百人芸
キートンの大列車追跡
キートンの隣同士
キートンの化物屋敷
キートンのハード・ラック
キートンの船出
キートンの恋愛三代記
CURE

【く】

くいこみ海女 乱れ貝
喰い女-クイメー
苦役列車
クォーター イメージフォーラムフェスティバル2009
ブラザーズ・クエイの幻想博物館
ぐしょ濡れ美容師 すけべな下半身
クスクス粒の秘密
薬指の標本
くたばれ!社用族
唇からナイフ
グッドバイ(女性操縦法)
くの一化粧
くの一忍法
蜘蛛男
暗いところで待ち合わせ DVD
グラマ島の誘惑
グランド・ブダペスト・ホテル
クリストファー・リーとフランク・ザッパのこわがることをおぼえようと旅に出た男(フェアリーテール・シアター)
狂ったバカンス DVD
狂わせたいの
グレイト・フラマリオン

映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!おとな帝国の逆襲 DVD
映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶプリプリ3分ポッキリ大進撃 TV映画
クレージーの怪盗ジバコ
グレン・グールド 27歳の記憶
「黒い落葉」より 青春を吹き鳴らせ
黒い画集 あるサラリーマンの証言
黒い画集 第二話 寒流
黒い太陽
黒い雪
黒木太郎の愛と冒険
クロコダイル
黒蜥蜴(1962)
黒蜥蜴(1968)
黒の挑戦者
黒薔薇昇天
黒魔術
軍旗はためく下に

【け】

敬愛なるベートーヴェン
芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏
競輪上人行状記
競輪上人行状記
毛皮のビーナス
劇場版神聖かまってちゃん/ロックンロールが鳴り止まないっ
獣の戯れ
けっこう仮面SURPRISE 有料TV
けっこう仮面RETURNS 有料TV
月光ノ仮面 DVD
結婚哲学
けものみち
拳銃残酷物語
現金に体を張れ
拳銃貸します
現代娼婦考 制服の下のうずき
現代ポルノ伝 先天性淫婦
憲兵と幽霊

【こ】

恋狂い
恋する。(愛欲みだれ妻)
恋人たちは濡れた
恋も忘れて
高校教師 爆乳もてあそばれて
高校生番長 棒立てあそび
高校生無頼控 突きのムラマサ
絞死刑
好色一代男
好色くノ一忍法帖 ヴァージン・スナイパー 美少女妖魔伝
好色元禄(秘)物語
校長先生とくじら
荒野のダッチワイフ
荒野のダッチワイフ
国際秘密警察 鍵の鍵
国際秘密警察 火薬の樽
国際秘密警察 虎の牙
極道ペテン師
獄門島 [総集編]
極楽大一座 アチャラカ大当り
極楽大一座 アチャラカ誕生
極楽特急
午後の網目
御冗談でショ~華麗なるドタバタ~ DVD
ゴジラ(1984)
こどもの形而上学
この庭に死す
小人の饗宴
コブラ・ミスト イメージフォーラム・フェスティバル2009
コミック雑誌なんかいらない
小向美奈子 花と蛇3
御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判
拳銃(コルト)は俺のパスポート
殺しの烙印
殺しの烙印
コロンビアのオイディプス
コントラクト・キラー
今夜は踊ろう
今夜、列車は走る
ゴースト ニューヨークの幻 TV映画
ゴールドフィンガー もう一度奥まで
GODZILLA ゴジラ

映画INDEX 【あ行】

$
0
0
【あ】

嗚呼! おんなたち 猥歌
嗚呼! おんなたち 猥歌
哀愁のサーキット
愛獣 赤い唇
愛染恭子の未亡人下宿
愛に濡れたわたし
愛の嵐
愛の嵐の中で
愛の陽炎
愛のコリーダ
愛のむきだし
愛の妖精 アニー・ベルDVD
アイム・ノット・ゼア
愛欲の罠
亞歐聯絡大飛行完成記念 神風音頭 発掘された映画たち2008
青空娘
青空 ハルカ・カナタ (本番オーディション やられっぱなし)
青ひげ
赫い髪の女
赫い髪の女
赤い殺意
赤い天使
赤い帽子の女
赤い水
紅い発情 魔性の香り
赤線最後の日 昭和33年3月31日
赤線玉の井 ぬけられます
赤線本牧チャブヤの女
赤ちょうちん
赤塚不二夫のギャグポルノ 気分を出してもう一度
暁の合唱
秋津温泉
秋日和
アギーレ/神の怒り
悪徳の栄え
悪の階段
悪の神々
悪魔が呼んでいる
悪魔とダニエル・ジョンストン DVD
悪魔の毒々モンスター
悪魔の発明
悪魔の部屋 ビデオ
朝はダメよ!
アシュラ DVD
明日に向かって撃て!
アタック・オブ・ザ・キラー・トマト完璧版
アタック・オブ・ザ・50フィート・チアリーダー
頭山
アダムス・ファミリー DVD
あなた好みの
アナタハン
アナモルフォーシスブラザーズクエイの幻想博物館
アニマル・キングダム
あぶない情事 獣のしたたり
アブノーマル 淫虐
アフリカの光
あまい唇
甘い生活
アマゾン無宿 世紀の大魔王
海女の戦慄
海女の化物屋敷

雨のアムステルダム
雨の中のダイバー
嵐が丘
嵐を呼ぶ楽団
アラビアのロレンス
荒武者キートン
有りがたうさん
アリス・イン・ワンダーランド
ある官僚の死
ある脅迫
ある落日
暗黒街の顔役
暗黒街の弾痕
暗殺の森
杏っ子
アンダルシアの犬 ビデオ
アンダー・ザ・スキン 種の捕食
アンチクライスト
アンナと過ごした4日間 DVD
あんにょん由美香
アーサー・クリスマスの大冒険

【い】

黄線地帯(イエローライン)
生かされない教訓 ロシア革命アニメーション1924-1979
如何なる星の下に
怒りの荒野
生きている小平次
生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言
生贄の女たち
生贄夫人
イサク (獣の交わり 天使とやる)
異常性愛記録 ハレンチ
愛おしき隣人
愛しのトム・ミックス
稲妻
イノセント・ガーデン
いのちの食べかた
異父姉妹 だらしない下半身

癒しの遊女 濡れ舌の蜜
イレイザーヘッド
色恋沙汰貞子の冒険 私の愛した性具たちよ
色欲怪談 江戸の淫霊
イン・アブセンティアブラザーズクエイの幻想博物館
インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌
いんび変態若妻の悶え
淫母の性教育 奥までちょうだい!
淫乱症OLと美人妻 不倫のしたたり
イースタン・プロミス
Ich, ein Groupie (Higher and Higher)

【う】

ヴァージン日記 指の戯れ
ヴィオラ
ヴィクセン
ウィズアウト・ユー イメージフォーラム・フェスティバル2009
ウィッカーマン(1973) DVD
ウィークエンド・シャッフル
ヴェルクマイスター・ハーモニー
ウォーリー
浮草日記
ウクレレ PAITITI THE MOVIE
失われた解剖模型のリハーサルブラザーズ・クエイの幻想博物館
うずいてほてる未亡人
うずく人妻たち 連続不倫
歌へ!太陽
うたかたの日々(壷姫ソープ ぬる肌で裏責め)
宇宙人東京に現る
宇宙戦争(1953) DVD
宇宙戦争(2005) TV映画
宇宙大怪獣ギララ
宇宙大怪獣ドゴラ
美しい庵主さん
美しき冒険旅行
馬小舎の未亡人 -異常興奮-
生まれかわった為五郎
裏切りの季節
裏窓
ウルトラヴィクセン
ウルトラマンゼアス1&2 DVD
ウルトラマン(TVシリーズ)第10話「謎の恐竜基地」
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟
熟れ頃OL 好きもの下半身

【え】

映画サーカス ロシア革命アニメーション1924-1979
英国王 給仕人に乾杯
エイリアン DVD
エイリアン2 Blu-ray
エイリアン3 Blu-ray
英霊たちの応援歌 最後の早慶戦
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)DVD
エクソダス:神と王
エスパイ
エッチな襦袢 濡れ狂う太もも
悦楽
悦楽共犯者
エド・ウッド DVD
江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
江戸川乱歩の陰獣
江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者
江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者
エノケンのとび助冒険旅行 ビデオ
エバンス博士の沈黙
江分利満氏の優雅な生活
エル・トポ
エル・マリアッチ DVD
エロい血筋 交尾をあさる女
エロ将軍と21人の愛妾
エロス学園 感度ばつぐん
エロスの誘惑
エロスは甘き香り
援助交際物語 したがるオンナたち
艶説 お富与三郎

MBM Rejects Of Death

【お】

おいら女蛮
華魁
お色気コミック 不思議な仲間
大江戸性盗伝 女斬り
狼に気をつけろ ロシア革命アニメーション1924-1979
黄金バット
大いなる西部
犯す!
犯す!
掟によって
押入れ 味見したい人妻たち
鴛鴦歌合戦
おしゃれ大作戦
尻(おしり)の神秘
オズ はじまりの戦い
男嫌い
脅迫(おどし)
大人のオモチャ ダッチワイフレポート
鬼戦車T-34
鬼火
小原庄助さん
汚名

母娘監禁 牝
母娘(秘)レシピ 抜かず喰い
オラナス
俺の故郷は大西部(ウエスタン)
温泉あんま芸者
温泉スッポン芸者
温泉みみず芸者
女教師狩り
女教師 汚れた放課後
女競輪王
おんな極悪帖
女獄門帖 引き裂かれた尼僧
女左膳 濡れ燕片手斬り
女地獄 森は濡れた
女真珠王の逆襲
女狙撃兵マリュートカ
女と女のラブゲーム 男達を犯せ!
女賭博師乗り込む
女のつり橋
女の中にいる他人
女のみづうみ
女ばかりの夜
おんな番外地 鎖の牝犬
女ひとり大地を行く
おんな牢秘図
オース!バタヤン
オープンシーズン
オーメン Blu-ray
オール・チアリーダーズ・ダイ
OL日記 牝猫の情事
Original MBM-edit

「尼寺情話 卍で寝る女」

$
0
0
「尼寺情話 卍で寝る女」2015年 Xces
旧題「尼寺の情事 逆さ卍吊り」2004年 監督:新田栄
出演 香取じゅん、華沢レモン、山口玲子

尼僧とバッハのシンフォニーが田吾作コンビと融合し、激しいSMの世界を構築していく。「私はきっと、地獄に落ちる」……「でも、今が極楽ならそれでいい」……悟りきった尼僧・浄鏡には、天地が逆転するほどの快楽が待っていた!

そうか、新田栄の尼寺モノは気ぃ付けにゃならんのだった。
今回もまた、ダラダラ冗長な性描写が退屈で眠ってしまった。「尼寺情話 卍で寝る客」
バッハの音楽も覚醒には役立たず・・・
せっかく御贔屓の華沢レモンや居酒屋女将で山口玲子が出ているのにこれでは魅力は引き出されない。

寺の部屋に卍型の磔のようなものが配置されていたが、どんな使われ方をしたのか眠っていたので解らない。

ポスターと紹介文は良かったのにね。




シネロマン池袋


にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン


映画INDEX

$
0
0
2015年も上半期終了。
最後の最後でカルトな作品に出会い、ちょっと興奮してます・・・

2015年6月劇場観賞記録

「チャッピー」 ユナイテッドシネマ浦和
「抱きたい人妻 こすれる感触」 上野オークラ劇場
「縄で犯す」 上野オークラ劇場
「はみ出しスクール水着」 上野オークラ劇場
「ピッチ・パーフェクト」 シネマカリテ新宿
「出張」 ラピュタ阿佐ヶ谷
「団鬼六「黒い鬼火」より 貴婦人縛り壷」 シネロマン池袋
「尼寺情話 卍で寝る女」 シネロマン池袋
「三匹の和服牝美人 十人十色の性」 シネロマン池袋
「寄生獣 完結編」 新宿ピカデリー
「したくて、したくて、たまらない、女。」 ラピュタ阿佐ヶ谷
「マッドマックス 怒りのデスロード」 ユナイテッドシネマ浦和
「YYK論争 永遠の“誤解” 」 ラピュタ阿佐ヶ谷
「二人だけの砦」 シネマヴェーラ渋谷




【あ行】


【か行】

 
【さ行】

 
【た行】 


【な行】


【は行】

 
【ま行】


【や行】


【ら行】


【わ行】


取り残され群
「恋恋風塵」「疑惑の影」「生活の設計」「OL日記 濡れた札束」


自宅鑑賞(DVD等)お蔵入り・・・
「ロスト・ワールド」「マルクス兄弟 オペラは踊る」「ビリー・ザ・キッド 21歳の生涯」「荒野の決闘」再鑑賞可能。
「ファーゴ」「ブラック・スワン」「オーメン2/ダミアン」「ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレル」「エターナル・サンシャイン」「ワンダとダイヤと優しい奴ら」「ミクロの決死圏」以上レンタル返却。

手風琴

$
0
0
アコーディオン

アコーディオンと言えばこの人。故人となられました。
お笑い頭の体操のは見つかりませんでした・・・
横森良造
ザ・ドリフターズ「のど自慢大会」


小倉義雄
あるんですね。今も活躍されているのでしょうか。情報が少ない・・・
先代林家三平の伴奏は流石に上がってませんな。見たいなぁ。


近藤しげる
談志師が池袋の時、膝でよく使っていました。
当然といえば当然ですが動画のアップは極めて少ない。今のうち寄席で観ておきましょう。


Coba
有名な方。

アラン・パトン(カツラマズルカ)
阿佐ヶ谷で観て以来、気になってます。また観たい。

かとうかなこ
ボタン式だとさらにカッコ良し、一押し。

小春 KOHARU
今やこの人!!、妹とのユニットでブレイク。

チャラン・ポ・ランタンは一度、生で観たいですね。
できれば、わざわざでなく、末広亭とかにひょっこり出てきたりして欲しい。にぎわい座には出たようです。
確かに命名もポカスカジャンっぽいが・・・
映画でも出演と音楽。観たい気もするがちょいと勇気がいる。明らかに場違い。
飛べないコトリとメリーゴーランド


日高さんとは平井ヤングつながり....チャランポランタン登場15.01.26 「71億ピースのパズルゲーム」

貴族のお家でピンクフロイド チャランポランタン登場 15.01.27「ムスタファ」

安いモノマネでクリスペプラー チャランポランタン登場 15.01.28「さよなら遊園地」

ももちゃんの旦那は石油王 自分は金持ってる人 チャランポランタン登場 15.01.29「愛の讃歌」


「二人だけの砦」

$
0
0
「渋谷実のおかしな世界 The Bizarre Warld of Minoru Shibuya」

「二人だけの砦」1963年 松竹 監督:渋谷実

ヤクザから足を洗い、妻・光子と団地近くで薬局を開いた正一だったが・・・。商売敵の妨害や組との腐れ縁で商売はうまくいかず、団地の住人は胡散臭い奴ばかり。しまいに生まれたばかりの赤ん坊にとんでもない悲劇が!?狂った正一が暴走する後半の展開がブラックすぎる大怪作。カルト映画好き必見。

いやぁ、びっくりした。渋谷実ってこんな映画撮る人だったんだ。ちっとも知らなかった。
今回の特集、シネマヴェーラのチラシによると「人間の醜さの強調、ブラックすぎて笑えない展開、中盤から破綻していく物語、予定調和を断固として拒否するラストなど、失敗作と見紛うシュールでアヴァンギャルドな作品こそ渋谷の真骨頂。」とある。そんな真骨頂があるのなら、これはちょっと追っかけたくなるじゃないですか。

中でも本作はカルト的迷作なんだろうけれど。それにしても、だ・・・。
シートで笑いこけた、というよりシートからズリ落ちそうになった事が幾度あったことか。
舞台となるのっが当時新進の団地であるというのも良い。ロケ地は何処でしょう。横浜水道局の車が出てくるから横浜の団地なのかしら。
コメディとして団地風景のギャグが悉く、こちらのツボを突いてくる。
トイレットペーパー売りのギャグ、消防車と水道局の車が矛盾したことを宣伝しながら鉢合うギャグ。
私の好きな「の・ようなもの」(森田芳光)の原点を見たように思う。

ヤクザから足を洗って真面目にコツコツ働こうとするがうまくいかない若い夫婦の奮闘ぶり。そもそも、元ヤクザの夫と薬剤師の妻ってところから駄洒落ギャグなんでは?と思ってしまう。

大事な妹をヤクザものと一緒にさせるわけには行かないという三国連太郎。兄が堅気になるという二人をシブシブ認める件、
商売に行き詰まった夫婦が亭主の実家に戻り父親(笠置衆)に遺産の前借に行く。親不孝を詰られ取りつく島もない笠置衆だったが、孫のためと大金を渡す。
この実家のシーンから物語は妙な方向へ走りだす。

アイ・ジョージならではのその低音の魅力でさえも本作ではギャグとして放たれる。
一度は、商売がうまくいかず、酔っ払って周囲に暴言を吐きまくった正一(アイ・ジョージ)だが、妻の光子(岡田茉莉子)が言うように「私たち一生懸命やっている。」
暴れん坊の正一が団地内を走り回るシーンがある。この姿がとてもカッコ良いとは言えない滑稽さがあり、キャラクターの生真面目さが現われてくるのが驚きなのだ。
ゲラゲラ笑いながらもいつの間にか団地住人と一緒に彼らを応援したくなってくる不思議さ。
赤ん坊誕生の夜の宴会騒ぎにも人柄が溢れる。しかもアイ・ジョージだから宴会芸もラテン色濃いのが良い。

今回、いきなり激しいラブ・シーンで登場の岡田茉莉子。
1963年作品なので顔が少しふくよかになり、その後の熟女女優への階段を早くも上り始めている感じ。やはりこの女優さんは1958年限定の美しさ。限定されるだけに、そこにこそ価値があるんですね。勿論、美人には違いないんですけれど。
岡田さんの貫禄の反面、兄の三国連太郎、敵方ヤクザの丹波哲郎の若さが目を引く。

後半のトンデモ展開は口アングリ。しかし、三国連太郎の決着のつき方は見事としか言いようがない。

新生児のいる家庭では猫を飼うのは禁物ですね。うちにも猫が居ましたが、大往生を見送ってから子供ができました。
岡田茉莉子が猫の首根っこをつまみ上げる持ち方をする。当時は猫の持ち方として定番でしたね。愛護精神の欠片もないつまみ方が懐かしくも面白い。

とんでもカルトでありながら、岡田茉莉子が憎っき黒猫にミルクをやって外へつまみ出し(夫から逃がす)た後、息子の死に泣き崩れる。岡田茉莉子と寄り添うアイ・ジョージのラストは泣かされこそしないものの妙に温かい感動を憶える。

まさに自分の嗜好に合った作品で今年上半期の最後に旧作ベスト1に巡り合えた幸福感・・・。



シネマヴェーラ渋谷

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

「ラブ&ピース」

$
0
0
「ラブ&ピース」2015年 監督:園子温

ロックミュージシャンになる夢を諦めて以来パッとしない毎日を送るサラリーマン鈴木良一は、職場の同僚・寺島裕子が気になっているものの話し掛けることができない。ある日、1匹のミドリガメと運命的に出会いピカドンと名付けるが、同僚に笑われてトイレに流してしまう。すぐに後悔する鈴木だったが、ピカドンは下水道を通って地下に住む謎の老人のもとにたどり着き……。

最近、精力的な園子温監督がファンタジーを撮ったらどうなるのか。
大人版「育てよカメ」であり「トイ・ストーリー」をやっったり、最後には「ガメラ」?
まるでティム・バートンのファンタジー作品を見ているようであり、音楽なんかも明らかにダニー・エルフマンを意識しているようだし、第9の使い方はキューブリック・・・といった具合い。いったい私たちを何処へ連れて行く気なんでしょう。
冒頭の田原惣一郎のテレビ番組が良い。テレビの中からもバカにされまくる鈴木良一の徹底した苛められぷりはマンガですね。長谷川博己怪演!



出会ったカメのおかげでロックミュージシャンへの夢をかなえていくのだけれど。
レボリューションQ、ワイルド・リョウ(敢えてネーミングがダサい)の歌がどうにも古臭くって、とてもヒットするようには思えない。園子温監督自らの作詞作曲。(これも敢えて、なのかも)
この辺りはの渋谷すばるの歌唱一発で持って行った「味園ユニバース」と対象的。
それでも繰り返しやっていると、なんとなくそれなりに聞こえてくる。それだけにエンディングにRCの名曲を持ってくる所に違和感。あれで、やっぱり園子温と忌野清志郎との音楽的力量差が出て冷めてしまう。ラブ&ピースで押し通してくれた方が気持ち良く騙されたと思うんだけど。



それなりに面白いし、カルトな側面は良しとしましょう。ただ、園子温監督にど肝を抜かされてきた身としては今一つ物足りない。
何だろう・・・・何が足りない?
解った!今回、嫁の使い方が軽すぎるんだな(それでもちゃんと出演させている)嫁のエロさを排除してしまった。家族でクリスマスに楽しめるファンタジー映画なんだもの。そう、これ、6月公開ってのも人を食ってますね。クリスマス映画商戦では勝ち目薄いとの判断による戦略?

日本スタジアムに巨大化したカメが・・・
このカメ、ピカドン、カメちゃん、ラブちゃん、と呼び名がころころ。
ラブちゃんがいいかな。街を破壊しても死傷者は出ない。都庁ブチ倒してもスタジアムは壊さない。ザンネーン。

私としては少し筒井センセの「イチゴの日」を思い出したりもしてたので、ラストは「イチゴの日」で行って欲しかった。


マリアの声はショコタンだったのですね。
お人形さんとのツーショット
ただし、マリアはお爺さん(西田敏行)の地下にいる時の汚れ具合、金髪の乱れ具合が魅力的で助演女優賞ものだったんだから、汚れたマリアとツーショットにして欲しいぞ。



夏帆抜きでも期待している「映画 みんなエスパーだよ」がちょっと心配。

TOHOシネマズ新宿

「出張」

$
0
0
「過激で、キュートな、ユートピア。 沖島勲監督の全七作品、七周に渡り、一挙公開!!」

「出張」1989年 URBAN21 監督:沖島勲

中年のサラリーマン熊井は東北地方に出張に出掛けた。ところが落石事故に遭い、鉄道はストップ、一夜温泉での休息を得る。近所の飲み屋で二人のお姐ちゃんと良い目にあった熊井だが・・・・次の日なんと、山岳ゲリラに誘拐され女房と会社は身代金を要求されてしまう。さて、両者のその反応は・・・?

「ニュー・ジャック・アンド・ヴェティ」が超面白かった沖島監督の全監督作、たった7本の上映。
面白いんかなと、ちょっと疑心暗鬼で観賞。石橋蓮司が主役なら、そうそうはずさないだろうとの予測。

時代はバブルまっただ中の1989年。サラリーマンの悲哀って奴ですか、ブラックなユーモアを含めつつ、かなり楽しめました。
映画のテンポは実にゆっくりと流れる前半部。落石事故で足留めを食った熊井が温泉地のスナックでベロベロに酔う。こういうサラリーマンの酔っ払いは確実に居ました。今の残っているのでしょうか。
サラリーマンの悲哀を描くのに欠かせないのは彼らの勝負服であるユニフォーム、スーツにネクタイ。徹底的にこれに拘ってるのが良い。熊井は一風呂浴びて、飲み屋に行くにもワイシャツにネクタイ。ゲリラに身柄を確保されても朝にはワイシャツにネクタイ。熊井の身代金を届けに来る同僚も、山奥遠い道のり(煙草売りの百姓・常田富士夫が言ってました。)の山奥にネクタイ、スーツ。
サラリーマンとしての矜持ですよね。最近はカジュアルだとかクールビズだとか、たるんどる。サラリーマンはあのワイシャツにネクタイ・スーツというカッコ悪い装いでなかえればいけません。

ひょんな事でゲリラ戦を観戦していたら山岳ゲリラに身柄を拘束される不条理展開は筒井作品のように面白い。
「15年間何も面白い事なんかない」とゲリラにグチる熊井だが、昨晩、すごい面白い事してんのに忘れちゃってんのかな。ゲリラに会う前夜、スナック共同経営の女2人(亜子・松井千佳)とのエピソードはかなり重要。こっれてピンク映画の部類?松井千佳の太眉が時代を象徴。



身代金要求に芳しくない返答の妻や会社。見捨てられ、自分が今まで頑張って来た事は何だったのかと号泣する熊井。
「奥さんは貴方に保険金をかけていて死んでくれる事を願っている節があるので事故には気を付けるように」なんて吹聴され、家に戻ってみると・・・(彼に帰る場所なんてあるのでしょうか。)
妻の玲子(松尾嘉代)は「あら、案外早かったのね」と実に素っ気ない。しかし倦怠期の悪妻かと見ていたが、ヒステリックになる玲子の言い分を聴くと実に尤もなんです。「亭主の命なんかどうなったていい」という発言も陽動作戦のうち。倦怠期には違いないけれど案外良い女房なんです。部長との一夜で関係を持ったというのも熊井の思いこみかもしれません。
寝室で隣のベッドの女房にモーションをかけると、これは一睡もしていない妻から拒否られる。ここで熟年夫婦のおセックスになるのを期待したんだけれど、松尾嘉代のツンデレに期待したんだけど、あくまでサラリーマンの悲哀ですから。最近のハートウォーミングなピンク映画ではありませんので残念ながらそういう展開にはなりません。

ブラック・コメディで、かなり笑える映画ですけど、台詞一つ一つが妙にリアルなのが怖いですね。
石橋連司と松尾嘉代の演技をふんだんに楽しめたし、亜子の退屈そうでいて淫乱なヌードも楽しめて満足です。

車窓から乗り出しゲリラ隊にエールを送る熊井の姿にちょっとジンと来ちゃいました。



1本目、「ニュー・ジャック・アンド・ヴェティ」は既観賞なのでパスしたんだけど、ちょっと後悔。忘れてる部分も多いので再観賞するべきだったかと思わせる沖島監督20年後の傑作でした。この特集はちょっと通ってみる価値あり。


ラピュタ阿佐ヶ谷

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

訃報 沖島勲監督

$
0
0
「まんが日本昔ばなし」脚本の沖島勲さん死去

映画監督・脚本家の沖島勲さんが7月2日、肺がんで死去したことがわかった。享年74歳だった。
1940年大阪生まれの沖島さんは、日本大学芸術学部映画学科在学中に足立正生らと映画製作を始めた。若松孝二監督や吉田喜重監督の助監督としてキャリアを積み、69年に若松プロダクションから「ニュー・ジャック・アンド・ヴェティ」で監督デビュー。「したくて、したくて、たまらない、女。」(96)、「一万年、後…。」(2007)、「怒る西行」(09)、「WHO IS THAT MAN!? あの男は誰だ!?」(13)など独特な作品を発表し続けた。
前衛的な作品を手がける映画監督として活動する一方で、75年からはテレビアニメ「まんが日本昔ばなし」のシナリオライターとして活躍したことで知られ、同番組では約1230本の脚本を担当した。
東京・阿佐ヶ谷のミニシアター、ラピュタ阿佐ヶ谷では折しも、6月24日から「沖島勲監督の全七作品、七週に亘り、一挙公開!! 過激で、キュートな、ユートピア。」と題した特集上映が開催中で、沖島さんが監督した劇場公開作7作品が週替わりで上映されている。

映画.com

ほう、このタイミングで亡くなられますか。
今、ラピュタで「一万年、後・・・・。」を観て帰ってきたところ。ネットでニュースを知りました。
糖尿でも膵臓でもなく、肺がんだったんですね。
6月から始まった特集で、最初に観た「出張」の記事UPした日のニュースとは、ねぇ。
来週の上映作品はパスの予定だったけれど、ご本人出演ですからお悔やみ代わりに拝見しておきましょうかね。

ご冥福をお祈りいたします。

「青い体験」 DVD

$
0
0
「青い体験」1974年 伊 監督:サルヴァトーレ・サンペリ
MALIZIA

呉服商を営むイグナツィオの妻が急死。残されたのは3人の息子たち。イグナツィオ一家は妻の葬儀と埋葬を終え、自宅に戻って来ると、出迎えたのは見ず知らずの女性アンジェラであった。聞くとアンジェラは妻が生前申し込んでいた家政婦であり、今日斡旋所から派遣されて来たのだという。 家族を失って気落ちしていた一家の人々は、美人で気立てのいいアンジェラをすっかり気に入ってしまう。 アンジェラもまた一家を励まそうと精力的に尽くした。やがて、その姿に感心したイグナツィオはアンジェラに妻になってもらおうと結婚を申し込むが、一家の次男ニーノもまたアンジェラには特別な感情を抱いていた。

主演ラウラ・アントネッリの逝去によって、死ぬまでに一度は観ないと後悔間違い無しと思いつつ、後回しにしていた本作を漸く借りて観る事にした。
こういうのをある意味「馬鹿は死ななきゃ解らない」と言う。

訃報 ラウラ・アントネッリ

我々世代の多くは、このラウラを女神と奉り憧れたもんだが、乗り遅れた者として、果たして今さら観てどうなんだろうか。

画像探訪で既に見惚れてしまったラウラ・アントネッリはやはり美しく、可愛いく、それでいて気品も備えたセクシーさ。これだけでも観て損は無い。
窓拭きのガーター、パンチラは数あるパンチラシーンの中でも極めて珠玉。宝物のようなものです。
本棚ではあまり良く見えません・・・





それにしてもやはり、これはニーノと同世代の頃に盗み観て心と股間をときめかせて観ている体験が重要。
今さらオヤジが初体験するのは正しい観賞法とは言えない。
ニーノに感情移入するよりも親父さんの方に移入してどうする?

恐妻家であり、鉄の母親の前では一言もない男。

まず神父との関係が面白い。葬儀で神父の言葉にいちいち反応するのは、結婚式でも同様。

それでも30も違う美しい手伝いに手を付けて後妻にするんだから羨ましい。例え息子に先を越されてもだ。



結局、アンジェラは謎のエロ女だよな。それまで不遇であった事は想像できるが、いったいどういった神経なのか。彼女の過去に興味が沸く。
ニーノの紙屑攻撃プレイが楽しそう。

原題のMaliziaという言葉は「悪意」だが、今や、サッカー用語としてお馴染。ニーノの悪意でありましょうが、サッカー用語的ニュアンスではアンジェラのい方がMaliziaかな。



太っちょと裸を覗くあたりから退屈してしまったけれど、号泣罵倒から哄笑鬼ごっこ、強チンへの流れのクライマックスは見事。
ニーノの成長が解りやすいのもポイント。

いいケツしている未亡人がちょっと哀れ・・・



直前に聞いていた自転車娘は太っちょの姉でサービス要員の域だが、ご馳走様です。ピチピチの黄色いセーター。やはりイタリアの自転車は良いですね。



ラウラの魅力に負う所は多いものの、それだけではないイタリア映画としての美的感覚は感じられる。音楽も良く頭から離れなくなる。




















続もそのうち行ってみよう。

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

「コングレス未来学会議」

$
0
0
「コングレス未来学会議」2013年 イスラエル・ドイツ・ポーランド・ルクセンブルク・フランス・ベルギー 監督:アリ・フォルマン

2014年、俳優の絶頂期の容姿をスキャンし、そのデジタルデータを映画会社が好きなように使って映像を作り出すというビジネスが誕生。40歳を超え、女優としてのピークは過ぎ去ってしまったロビン・ライトは、子供たちのためにある決断をする。彼女は大金を得る代わりに、最後の仕事として新ビジネスの申し出を受けるが……。

個人的に今年はSF映画の当たり年らしい。渋い作品にどんどん出会うな。
スタニスワフ・レムのSF小説「泰平ヨンの未来学会議」を基にした、「戦場でワルツを」(これ結局見逃してるんだよね)のアリ・フォルマンが実写とアニメを融合させて作った本作も、難解で奇妙な作品ではあるけれど魅力的な佳作で気に入ってしまった。

前半の実写パートにおけるアンチ・ハリウッド的な皮肉たっぷりな題材。ロビン・ライトやキアヌ・リーブスといった俳優を実名で登場させ、CG全盛の映画界には本当にありそうな・・・。いや、実際にCG技術は既にその域に達している。この部分は未来SFではない、どこまで本当なのかという現実なわけですね。勿論、現在、俳優のいらない時代にはなっていないけれど、なろうと思えばいつでも実現する技術的背景は既に整ってるって感じ。
マネージャーのアル(ハーヴェイ・カイテル)による映画界を皮肉った台詞の数々が痛快。

契約に踏み切ったロビン・ライトがデジタル・データをスキャニングする際に、彼女を落ち着かせるためにアルが物語る過去。それによってロビン・ライトの境遇が浮かび上がる。ハーヴェイ・カイテルは最初、あまりにもレザボア・ドッグスのイメージが強すぎて馴染めなかったけれどこのシーンで見事に払拭。



未来SFは後半のアニメ・パートにある。この構成がとても面白い。未来の世界ではハリウッド大手のミラマウント社では映画なんてもう過去の物でこれからは薬によって誰もがハリウッドスターを体感できるようになると言い出す。
実写パートの前半でロビン・ライトの息子アラン(視力や聴覚が衰える難病を抱えている)の聴覚テストで、医師の発する言葉を微妙に聴きちがえて回答する場面、刺激を与える事のみによって自分なりの解釈をする未来の映画感になぞらえてるのも面白かった。

実写パートからアニメパートへの移行「ここからはアニメーション限定地域です」なんて?
・・・後半のアニメパートの難解さは正直言って自分には消化しきれない。
ロビン・ライトのCGデータの契約が切れる20年後に飛ぶわけだけれど、前半と後半ではまるで別の2つのお話のようになってしまっていて、面食らってしまう。



ただ、アニメパートのサイケデリックでグニョグニョな感じは今敏「パプリカ」の影響が見てとれ、好きな身としては堪りません。
現実と幻覚の境目が解らなくなり、また、逃避する人々にとってユートピアなのかディストピアなのか、SFとしてのゾッとする感覚もちゃんと味わえる。

実はこのアニメパートのタッチ、ポパイやベティ・ブープのマックス・フライシャーという方のタッチへのオマージュなんだとか。
「イエローサブマリン」や劇場アニメの傑作「ビーバス&バッドヘッド」を思い出したし、宮崎の世界感にも通じるものが・・・
日本のアニメーションと比べると、やや不安定というか儚げな感じで、それが面白い。技量の問題なのか、狙いなのか。



オマージュといえば音楽でシューベルトのAndante Con Motoが使われていたり、明らかに見憶えのある爆撃機の飛んでいる絵が出てきたかと思うとそのまま「ストレンジ・ラブ」な展開になったりキューブリックへの傾倒とかがあるし、他にも自分の気付かない所で沢山そのようなものが散りばめてあるに違いない。
アニメの背景の元ネタを探しているだけでも楽しめるもの。

60歳のロビン・ライトの歌うボブ・ディラン「Forever Young」はディランで聴きなれているとあまりにも綺麗事な感じで好ましくないけれど、その他の音楽は極めて良いし、「Forever Young」のシーンは歌声はともかく、映画のシーンとしてはとても感動的ではあるのです。

アニメーションの世界で出会ったディラン・トゥルーリナーという20年間ロビン・ライトのCG制作を担当するアニメーター「ロビン部」部長とのラブ・ロマンス。
母として障害を持つ息子への愛。革命戦士となった娘。
難解な中に組み入れられている豊富な要素が、難解だからこそなのか、詰込み過ぎ感が無くって、これが実に良いんですよね。



原作は随分違う内容らしい。この映画のおかげで復刻されたので読んでみたくなります。久しぶりの読書欲。
スタニスワフ・レム。なにしろ「ソラリス」の原作者ですもんね。





「戦場でワルツを」どこかでリバイバル上映せんかな。
本作との2本立てだったなら、もう一回観るのも吝かでないよ。

シネマカリテ新宿

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

九代目 桂文治 「現代の穴」

$
0
0
文楽、志ん生、三木助、可楽などに間に合わなかったのは仕方ない、諦めるとして、この爺さんの高座に間に合わなかったのはつくづく残念。

1978年没だから、もうチット早く落語通いを初めていたならなぁと思う。高座見たかったぁ~。

高座も飄々としてアナクロ感がたまりませんが、高座外のエピソードも豊富で愛すべき爺さん。

「桂文治は噺家で・・・」落語家を代表する名跡の襲名回転率は早く、最早11代目なんですね。


カンボジア

現代の穴 九代目 桂文治
10'23''~「悶え」を取り上げる件。
「あの映画、おしまいまで見ているうちに手前ぇの方が悶えてくる。そして、若尾文子って女優がね、すけべったらしい目付きで・・・、私ぁ、ああいう映画、大好きなんっ・・・」
現在、Wikipediaでは若尾文子が岸田今日子と誤記されてます。どなたか修正してあげて。
桂文治(9代目)

自分の中では「黒い雪」「悶え」は映画作品そのものの良さ以上に留めさんが取り上げた事によってグンと価値が上がってる。

早起き名人会 大団円 九代目桂文治「現代の穴」「片棒」の巻

「悶え」が漏れてる若尾文子特集
今週も行けそうにない・・・

blogram投票ボタン

ALTON ELLIS 「 SUNDAY COMING」

「ミクロの決死圏」 DVD

$
0
0
「ミクロの決死圏」1966年 米 監督:リチャード・フライシャー
Fantastic Voyage

手術不可能な脳内出血患者を救うべく、人間を細菌以下にミクロ化し、人体内部から治療しようという前代未聞の極秘プロジェクトが開始され、5人の医者が体内へ送り込まれていく。しかし、彼らがミクロ化していられる時間はわずか60分しかない…。

昔、テレビで観たけれど本作にグラマー女優ラクエル・ウェルチが出ているという記憶、認識がまるでない。
ラクエル・ウェルチの肢体確認を中心にDVD観賞。

スパイアクション、SF冒険活劇と幅広い側面を持っているけれど、紅一点の美人助手コーラを配しながらロマンス要素は全くない。ラクエル・ウェルチのボディ・ラインのはっきり見えるウェットスーツ姿は見事だけれどそれ以上のサービスはないので肢体確認に重点を置いておかないと良さが感じられない。
なるほど、これでは印象が薄かったわけだ。
抗体に絡まれて苦悶するピンチ・シーンも今一つ。仲間の男性たちが必至に救出するが何気にバスト付近は遠慮がちにも思える。

当時としての特撮の素晴らしさが今観ると、微妙な味わいがある。ウルトラセブンの「悪魔の住む花」よりも数倍優れている(当り前か)
CGの現代リメイクされればもっと素晴らしい美術になるかもしれないが、それがどうしたと言いたい。
体内は良いとして、オペレーションルームの大仰さと、それでいてアナログな所。毎度、近未来SFの想像力を現実が上回っている個所で微笑ましい。

時間に対してとってもシビア。
念入りな縮小過程がチト退屈。













  





























ラスト、無事帰還した隊員、1名欠けてる事はどうでもいいのね。

咳をされるのを恐れたり、内耳に入り外の音の振動に振り回されたり。地獄八景を思い出しちゃう。

「地獄八景亡者戯」の実写化を実現しませんかね。体内のリアルさは求められない作品で、(特撮がチープならチープなだけ良さそう)これはファンタジーとして面白いと思うんだが。


ラクエル・ウェルチはボディは勿論、本作ではとても美人に撮れていました。
ドクターに「連れてきてくださって有難う」という台詞が良かったです。

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

「飛べないコトリとメリーゴーランド」 トークショー付

$
0
0
「飛べないコトリとメリーゴーランド」2015年 SPOTTED PRODUCTIONS 監督:市川悠輔
トークショー 市川悠輔監督、チャラン・ポ・ランタン

読書をしながら豆大福を食べることが一番の楽しみだった大学生の羽田コトリは、インターンシップをきっかけに知り合った江波に生まれて初めての恋をする。今まで味わったことのない幸福感を知るコトリだったが、恋をしたことで独占欲、嫉妬といった感情に心を乱されるようになっていく。心の平穏を取り戻すため、コトリはある手段を選ぶが……。



想像される作品の内容に二の足踏んでたけど、チャラン・ポ・ランタンの上映後トークショーがあるってんで・・・。トークショー目当てって珍しいな。
個人的にはちょっとエレキテル連合と被さってんですけど、れっきとしたミュージシャンです。
幅広い年齢層に受けているユニットって事だからか意外と来ているオジサンとかも多くて安堵。
しかし、映画の内容からいったら「ピッチ・パーフェクト」以上に女の子だらけになってもおかしくない。

チャラン・ポ・ランタンありきの企画。
作品は若い女の子のレンアイもので、恋の始まりのイチャイチャ感と儚い幸福感への不安と失恋の痛みって事で大昔のそんな感情を思い出したりしたところでしょうもない。それに一応女の子目線なわけで・・・。
やや退屈。はてさてどうなるのかなと思ってると終わっちゃったって感じ。音楽は良い、使い方や音量のメリハリはやや疑問。

主演の岡野真也さんは美人とか可愛いとかでなく普通な感じ、それも読書オタク的な根暗さ、キモさがあってピッタリのキャスティングで、とても微笑ましいラブラブシーンを演じました。
欲を言うならもっともっと現実逃避して妄想の世界に引き込まれて欲しかったかな。

上映後のトークショー。これはとても楽しい。
トークショーにあわよくばアコーディオン持参を期待したが、そういうイベントではありませんでした。ただ劇中衣装のまま登場してくれただけでも満足。

小春姉さんの威圧感と妹もものヘビースモーカーもびっくりの声(実際には喫煙者ではありません)

彼女等はその年齢、キャリアを超越した手練れ感が魅力。アドリブ・トークやパフォーマンスで如何なく発揮される。

チャラン・ポ・ランタンの2人は妄想の中の存在(そのまんまチャラン・ポ)とリアルでコトリの勤める出版社の先輩と同僚。





若く純情そうな監督さんもタジタジ?
妹ももの演じる出版社同僚のウザいキャラ、仕草は監督さんの好みだったとは。これには流石に小春姉さん、すかさず突っ込み。
人の好みですから自由ですし、クリエイティブなお仕事なのでそういう一面はあっても良いのかね。

コトリと江波が企画した絵本が実現し、叔父(アンジャッシュの人)さんの店で女子高生が買っていくんだが。
気になった企画時の組立式ってどういう事?普通の飛び出す絵本に見えましたが・・・
実はこの絵本、描いてるのも絵本タイトル「飛べないコトリとメリーゴーランド」を付けたのも小春姉さんなんですと。
やはりチャラン・ポ・ランタンありきの作品。


主題歌シングルCD 劇場で手売りしてたら勢いで買ったろうと思ったが、そういう事もなく、ミュージックショップ行って買う事はないでしょう。
















急に撮影OKと言われても電源切ってますから・・・、起動に時間かかってやっと撮れた。



シネマカリテ新宿

手風琴

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

「したくて、したくて、たまらない、女。」

$
0
0
「過激で、キュートな、ユートピア。 沖島勲監督の全七作品、七周に渡り、一挙公開!!」

「したくて、したくて、たまらない、女。」1995年 RELAX 監督:沖島勲

山奥の温泉場。夜毎美しい見知らぬ女が現れ、番頭の喜六や女中の亭主まで誘惑し、後を追うと暗い空から“したいよー、したいよー”の声が響く。女はかつて栄華を誇った大女優。その実、幸せを得られなかった切ない生涯を、雑誌記者役の黒沢清が渋い演技で追って行く。

特集上映期間に惜しくも逝去された沖島監督。
本作、鑑賞時にまさか、死神と格闘されていたとは知る由もなく・・・

1995年作品。出演者がある意味豪華な成人映画。こんなんがあるんですね。
すっかりお婆ちゃんになった志水希里子が旅館の女将。
熟女になってもまだまだ若々しさを遺す小川美那子がなかいさん。
番頭の人は顔や口調が室田日出夫っぽいなと思っていたら、本当に室田日出夫だったので驚いた。気づくまで相当時間を要した。
そして、この頃の葉月蛍の芝居の稚拙さにも・・・
若いのに、現在の宮沢りえっぽい美人さんで東京の大学にいっている旅館の一人息子(倉田昇一)の恋人。小学校教師の設定で純愛ラブシーンの連続。

主演の城野みさ、幻想的イメージでの入浴シーンが美しい。しゃべりだしたり、からみになると落ちる感じがするほど。お湯からあがって全裸で歩く後ろ姿で充分価値あり。

展開的に、ああこれは幽霊なんだなと思うけれど、実は幽霊ではない。
事の真相が解明(?)するシーンが深夜アニメの「闇芝居」っぽくて好き。津田寛治の「おしま~い」で下げても違和感なし。

したがる城野みさが若いカップルの間に入る事がなく、二人に波風が立たないところがちょっぴり癪。
若い方のなかい、江川加江が倉田昇一に密かに思いを寄せていたので、成就させてあげたかった。このファニー・フェイスな女優さんはポルノの人では無いのか?入浴シーンだけじゃなく、濡れ場が見たかった。

なかなか面白いタッチの幻想ピンク映画でした。

ラピュタ阿佐ヶ谷

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

「ゾンビーバー」

$
0
0
「ゾンビーバー」2014年 米 監督:ジョーダン・ルービン

愛らしい動物、ビーバーが汚染廃棄物によってゾンビ化し、キャンプにやって来たやりたい放題の若者たちに襲い掛かるパニックホラー。
あるトラックに積まれた汚染廃棄物がトラブルによって、ビーバーの住む湖に落下。その近くにキャンプでやって来た仲良し女子3人組が楽しんでいると、それぞれの恋人や元彼ら男性たちが乱入し、一行は能天気に浮かれ騒ぐ。そんな折、浴室に凶暴なビーバーが現れ殴り殺すが、捨てたはずの死体が翌日見当たらず、逃げたような足跡が残っており……。

もう、このジャンルは最強ですね。
モンスターキャラを決めたらある一定のお約束レールに乗せてあげれば愉快なB級映画が一丁上がり。
そんな作品ですが、これがなかなかナイスセンスで、思った以上に楽しめました。
オープニングタイトルからやってくれちゃってますし、笑激のラストに大爆笑。
CGの時代に敢えてのマペット・モンスターがいいですね。



公開劇場であるい新宿武蔵野館の解説が素晴らしい事になってます。この解説を読めば映画の内容はあらかた解るし、もう観に行く必要ないんじゃないかってぐらい。
ゾンビーバー







ゾンビーバーに包囲されたコテージ内でビーバーの事を事典で調べてる。
「平均寿命は24年」「おれたちと一緒だ、ここを脱け出せなければ・・・」
「一夫一婦制」「私たちとは違うわ」というのが良かったです。
彼女三角関係で彼氏の浮気相手が親友だったと判明したばかり。
親友のベッドにもぐりこむ彼女。妬いてる相手は彼氏じゃなくて、親友?レズ?・・・ゾンビーバー!!

しかし、良く考えたらこれ正規料金1800円で観るというのはどうなんだ。少しは自重しよう。



新宿武蔵野館


Viewing all 4299 articles
Browse latest View live