「エクソダス:神と王」2014年 米 監督:リドリー・スコット
紀元前1300年。最強の王国として名をはせるエジプトの王家に養子として迎えられて育ったモーゼ(クリスチャン・ベイル)は、兄弟同然のような固い絆で結ばれていたはずのエジプト王ラムセス(ジョエル・エドガートン)とたもとを分かつ。その裏には、苦境に立たされている40万にも及ぶヘブライの人々を救わねばならないというモーゼの信念があった。そして、彼らのための新天地「約束の地」を探し求めることに。過酷な旅を続ける一方で、彼はエジプトを相手にした戦いを余儀なくされていく。
十戒のリメイクという事だけれど、そういうふうに観ない方が良い。
スペクタクル史劇として観るよりもディザスター・フィルムとして面白く観ればそれで良い。![]()
現代のCG技術を総動員、あらんかぎりの大サービス。![]()
リドリー・スコットの解釈は興味深く、面白いのだけれど・・・。
エジプトを次から次へと襲う惨事に神の仕業だけで終わらせない理由つけをしようとしたり。
エジプトの子供が一夜に命を落とすのだけは神業でしたね。ていうか魔女の仕業みたい・・・「ワルプルギスの夜」だね。
子供の姿をした神様(神の使者?)が単に復讐に燃えて、神の憎しみが表出してくる神の描き方も興味深い。![]()
![]()
でも、スクリーンから感じられるのは「ウヒャーすご~い・・・」ただ、それだけ。
クリスチャン・ベイルのモーゼの人物像が、立ち上がって来ない。![]()
セシル・B・デミルの「十戒」で予習しておいたので補えたけれど。どうしても差を感じてしまう。
モーゼの賢人ぶりをあまり描いてくれない。
注目の紅海のシーン。えっ!引き潮・・・。![]()
その割に潮の戻りが大迫力で凄まじい。![]()
最も、納得の行くのは十戒をモーゼ自ら石板に刻んでいたって所。なるほど40日間、山から降りれないわけだ。
その40日間の間に辛抱堪らなくなった民が偶像崇拝に走ってドンチャカ騒ぎする所が好きだったんだけどな。![]()
とびっきりというわけでは無いけれど、古代の砂漠に登場する美女たちに関してはリドリー・スコットのもセシル・B・デミルのも、それなりに目の保養になって良いです。![]()
美女は今回の方が民族的なリアル感があるね。えきぞ!![]()
![]()
ユナイテッドシネマ浦和
![blogram投票ボタン]()
紀元前1300年。最強の王国として名をはせるエジプトの王家に養子として迎えられて育ったモーゼ(クリスチャン・ベイル)は、兄弟同然のような固い絆で結ばれていたはずのエジプト王ラムセス(ジョエル・エドガートン)とたもとを分かつ。その裏には、苦境に立たされている40万にも及ぶヘブライの人々を救わねばならないというモーゼの信念があった。そして、彼らのための新天地「約束の地」を探し求めることに。過酷な旅を続ける一方で、彼はエジプトを相手にした戦いを余儀なくされていく。
十戒のリメイクという事だけれど、そういうふうに観ない方が良い。
スペクタクル史劇として観るよりもディザスター・フィルムとして面白く観ればそれで良い。

現代のCG技術を総動員、あらんかぎりの大サービス。

リドリー・スコットの解釈は興味深く、面白いのだけれど・・・。
エジプトを次から次へと襲う惨事に神の仕業だけで終わらせない理由つけをしようとしたり。
エジプトの子供が一夜に命を落とすのだけは神業でしたね。ていうか魔女の仕業みたい・・・「ワルプルギスの夜」だね。
子供の姿をした神様(神の使者?)が単に復讐に燃えて、神の憎しみが表出してくる神の描き方も興味深い。


でも、スクリーンから感じられるのは「ウヒャーすご~い・・・」ただ、それだけ。
クリスチャン・ベイルのモーゼの人物像が、立ち上がって来ない。

セシル・B・デミルの「十戒」で予習しておいたので補えたけれど。どうしても差を感じてしまう。
モーゼの賢人ぶりをあまり描いてくれない。
注目の紅海のシーン。えっ!引き潮・・・。

その割に潮の戻りが大迫力で凄まじい。

最も、納得の行くのは十戒をモーゼ自ら石板に刻んでいたって所。なるほど40日間、山から降りれないわけだ。
その40日間の間に辛抱堪らなくなった民が偶像崇拝に走ってドンチャカ騒ぎする所が好きだったんだけどな。

とびっきりというわけでは無いけれど、古代の砂漠に登場する美女たちに関してはリドリー・スコットのもセシル・B・デミルのも、それなりに目の保養になって良いです。

美女は今回の方が民族的なリアル感があるね。えきぞ!


ユナイテッドシネマ浦和

