Quantcast
Channel: JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)
Viewing all 4203 articles
Browse latest View live

「Mr.ジレンマン 色情狂い」

$
0
0
「柄本明の流儀。」

「Mr.ジレンマン 色情狂い」1979年 日活 監督:小沼勝

サラリーマン・勘太郎は、家庭でも会社でもバカにされ通し。ストレスがたまった勘太郎は、生来のスーパーマン願望を実現するべくMr.ジレンマンに変身し、上司に鉄槌をくらわすが・・・。

ほう、小沼勝もこのようなギャグ・ポルノを作りますか。
冒頭、出歯社長が柄本明に飛び蹴りをかませる登場からして、その後の展開に大いに期待を抱かせる。が、くだらないねー、くだらなくて良いねー。
今、見ても普通に面白いじゃないの。ていうか、これは時を隔てた今、見てこそ、なのかもしれない。
東京乾電池の面々のその後の活躍とかがあって。いやいや、高田順次なんて顔がスリムで流石に若いのだけれど、芸風が今もまったく変わっていない素晴らしさ。ベンガルの微妙にはずすギャグもいい味出してます。

原作マンガがあるとの事。スーパー・ヒーローのネーミングといい、出で立ちといい、ちょっと故障している。金髪にバッファロー型角を持った仮面。上半身は肉襦袢で筋骨隆々、赤いもっこりパンティにガーター・ストッキング。
ダメオヤジが正義のために立ちあがり、何故か本当に強く精力も絶倫テクニシャンなのだから、ヘタレのキックアスなんてもんじゃない。
ただ、女風呂で自動マッサージ機の中に入ってやりまくるのだから、正義のためというより日頃の鬱憤晴らしのようです。後で出てくるベンガルのニセジレンマンの悪と大差なし。

家族愛やペーソス方面に持っていこうとしても東京乾電池が、そんな事は許すまじ、と暴走するのは良いね。

小川亜佐美のマドンナぶりも徹していて良いし、やはり橘雪子さんが侮れない。他にも一杯出演作を観たいもんです。



しかし、公開当時、もしこの作品で成人映画デビューしたとしたら、どうだろう。童貞少年は「ふざけるな!」と怒ってしまったかもしれない・・・・

無意味に年を重ねてしまった今こそ楽しめるって事で・・・。

ちなみに私のロマンポルノ・デビューは「透明人間、犯せ」でした。やっぱりちょとくだらなすぎて嫌でしたね。同時上映の豪華キャスト「女の寝室 好きくらべ」に救われた感じ。2作品ともに、是非、再見したいと思っているのですが・・・・

シネマヴェーラ渋谷

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン


「帽子箱を持った少女」活弁:山崎バニラ

$
0
0
「ボリス・バルネット傑作選」

「帽子箱を持った少女」1927年 旧ソビエト 監督:ボリス・バルネット 活弁:山崎バニラ

偽装結婚をしたカップルの恋の顛末を描くコメディ。当時、レーニンの政策によって独立採算制を余儀なくされた撮影所が、宝くじを奨励するという建前のもと、大蔵省をスポンサーにして製作費を引き出したというもの。豊かな映像に満ち溢れている好篇であるばかりか、レーニンのNEP(新経済政策)によって出現したヤミ商人や小ブルジョワの拝金主義を、痛烈に風刺したいわゆる“ネップ・コメディ”の傑作としても位置付けられる。

前回、観た時にこれはかなり可愛らしくも面白い無声映画だと思ったが、実はところどころ眠ってしまっていたので、いつかリベンジと思っておりました。どうせなら活弁付きの日。
そういえば、活弁付き無声映画の鑑賞は初体験ではありませんか。

山崎バニラという弁士は大正琴の弾き語り活弁として知られていますが、この日はBGM付き上映のため、楽器無しでの純粋活弁。10年ぶりなんだと・・・。
最初は音楽と彼女のアニメ声が被って気になってしまったけれど、活弁なかなか良いではないですか。
字幕のみの映像で想像しながら見る事が無声映画の楽しみでもあるけれど。
活弁師は自ら台本を書くのだそうで、バニラ解釈が随所に入る。日本語字幕を排してバニラ・ワールドへ誘う。
時代背景解説などもさりげなく入れ、時に発するバニラさんの感想の言葉に共感できたり、面白さが増す。
ややもするとぼんやりと見逃してしまうスクリーンの中の俳優の表情の変化。
映像に無意味な表現なんて無いのだな、とあらためて思う。バニラ解釈はとても納得でき、そのためキャラクターもより魅力的となる。
ツンデレ・ナターシャとストーカー駅員か・・・

「本の使い方を間違ってきている」イリヤ
「宝くじ付き国債は人間を変える」ニコライ

前半部に記憶の無いシーンが多かったのは、前回、前半部でのウトウトが多かったのだろう。今回はお目々パッチリ。

バルネットの撮るシーンも凝っていて魅力的。
無人の切符売り場に雪の中を一直線に走りぬける駅員くん。
イリヤがベンチで目覚め、あくび、伸びをすると風景がうわーんと歪む楽しさ。

活弁という芸能は衰退どころか、これはかなり可能性を秘めたジャンルだと、あらためて認識。
まずは活弁無しで観て、次に活弁付きを観るという楽しみ方もあるしね。

今回、「活弁付きで見て良かった」いや、ホント。



渋谷 ユーロスペース

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

浅草演芸ホール 1月下席

$
0
0
浅草演芸ホール 1月下席

1月25日
昼の部

桂ひな太郎 「六尺棒」
柳亭小燕枝 「小言念仏」

中入り

柳家一九 「そば清」
すず風にゃんこ 金魚 漫才
柳家小里ん 「湯屋番」
桂文生  「金明竹」
柳家小菊  粋曲
柳家小満ん 「明烏」

夜の部

古今亭駒次 「格安航空」
隅田川馬石 「たらちね」
ロケット団 漫才
古今亭志ん輔 「替り目」
川柳川柳  センバツ行進曲
林家正楽 紙切り
桂南喬   「初天神」
金原亭馬の助 「権兵衛狸」百人相
大空 遊平 かほり 漫才
金原亭駒三 「時そば」

中入り

古今亭志ん丸 「あくび指南」
アサダ二世  マジック
林家種平  (居酒屋の客)
吉原朝馬  「くもかご」
大瀬 ゆめじ うたじ 漫才
三遊亭歌る多 「熊の皮」
翁家和楽社中 曲芸
五街道雲助 「火焔太鼓」

昼の部入場すると1階席満席で2階席へご案内。ここの2階席は初めて。高所から見下ろす格好。
いつもと違った視点で見る噺家の出。
小燕枝師ってこんなに気取ってましたか。小里ん師は相変わらず背筋伸ばして堂々と。

小満んの「明烏」どんだけ解らなくなっても吉原の情景描写と花魁の衣装の描写は必須。良いですね。聞き手が解らなきゃ聞き手の方でサラッと流せばよい。映画などで情景を覚えておけばなんとかなる。

夜の部で1階へ移動。

実は今回のお目当ては色物のロケット団だったりする。この人たちの四文字熟語ネタが大好き。
眼鏡の方の印象に残った「北の国から」ワン・シーンに爆笑。

志ん輔師がやっぱり良いですね。
テンポよくパァパァ酒のみの噂から仕草が入る。スピードの勝ちすぎていた朝太の頃、ここまで円熟するとは予想もしなかった。

川柳師、ガーコンじゃなく、歌は世につれセンバツ高校野球入場行進集。
今年のセンバツ行進曲はAKB48の「カチューシャ」だと。
カチューシャかわいや別れの辛さ せめて淡雪溶けぬ間と 神に願いをララかけましょか
間違っても露介民謡には行かないもんね。
どんどん年を遡って行き・・・
川柳師のセンバツ行進曲と言えば「待つは」「これが私の生きる道」
年のパフィーが近付くとわくわくしちゃう。
81歳。今年も元気な川柳川柳を見れた。目出度し目出度し。

正楽さんの紙切りは昨日ドーム会見の「ダルビッシュ」のお題がかかる。
紙切りはともかく、コンバットマーチのお囃子が可愛い。お囃子は、はる、しず。

志ん丸、初めて見る。ファニーフェイス。落語界でなくお笑い界だったら確実にいじられキャラ。
前半、余計なものを入れてこの噺を下げまでやらないというのはどうよ。食い付きだし、固い事言わない言わない。

アサダ二世のマジック。笑ったのは、流石にまともにやらない手品に客席から思わず落胆失望の声が。ちょっと本気で怒ってました。

種平師のネタは末広で柳家はん治もやっていた。酒飲みながらダジャレやグチに行くという寄席では重宝なネタか。
最近の音楽グループの名付け方に関しては川柳師と被る。
沖縄出身のアーティストが多い。仲宗根美紀
病葉を今日も浮かべて 街の谷 川は流れる

吉原朝馬。駒八、久しぶり。朝馬になってから見てないんじゃないか。見事に爺いになった。素晴らしい。
「蜘蛛駕籠」と言う噺、誰がやってもあまり面白いと思ったことがない。
踊りの場面でご本人も「疲れる割りにウケない。やるんじゃなかった」と後悔・・・

主任は五街道雲助師の「火焔太鼓」
この日は昼に文楽十八番、夜に志ん生十八番となった。
文楽、志ん生の音源が残っているのはファンには有難いけど、現役落語家は辛いかね。
雲助師は力量の割に噺に向き不向きがはっきり出るように思う。
マンガのような爆笑の一席にあの臭い口調で、何故だか笑いが付きぬけない。意外なほど笑えない。
案外、難しい噺なんだろうね。

blogram投票ボタン


第84回選抜高校野球出場校決まる

$
0
0
21世紀枠、今年ばかりは誰が何と言おうと石巻工の選出が決定でしょうから、残り2校の選出に注目していました。
兵庫勢が近畿大会で全滅という事態だったので洲本が選ばれるんじゃないかと思ってました。
個人的には古豪の出場は歓迎。
それに、乳のでかい宮地真緒さんの母校なんですね。応援しちゃおっかな。

帝京と横浜に関しては高崎を21世紀枠に回して、両校とも出場させる関東高野連の策略かとも思いましたが、さすがにそれは無かったですね。
地方大会で当確の成績のチームを21世紀枠で推薦するというのはいかがなものなのでしょうか。
帝京、横浜は互角でしたが、やっぱり帝京は関東一の中村投手に手も足も出なく、1安打完封負けが印象を悪くしたのでしょう。
中国・四国も注目しておりました。
こちらも久々の甲子園、山本譲二の早鞆の出場は嬉しい限り。監督は元プロ野球選手、大越基(仙台育英)で話題性も充分ですね。
第1回の優勝校、古豪高松商は残念でした。早く甲子園に戻ってきて欲しいです。
九州最後の1校は一番予測しづらいところでした。宮崎西は21世紀枠で選ばれると思っていたので意外でしたね。そのため女満別が21世紀枠を獲得。

北海道地区(1枠) 北照(南北海道)
東北地区(3枠) 光星学院(青森)・聖光学院(福島)・花巻東(岩手)
関東・東京地区(6枠) 浦和学院(埼玉)・作新学院(栃木)・健大高崎(群馬)・高崎(群馬)・関東一(東京)・横浜(神奈川)
東海地区(2枠) 愛工大名電(愛知)・三重(三重)
北信越地区(2枠) 敦賀気比(福井)・地球環境(長野)
近畿地区(6枠) 智辯学園(奈良)・天理(奈良)・履正社(大阪)・大阪桐蔭(大阪)・近江(滋賀)・鳥羽(京都)
中国・四国地区(5枠) 鳥取城北(鳥取)・倉敷商(岡山)・早鞆(山口)・鳴門(徳島)・高知(高知)
九州地区(4枠) 神村学園(鹿児島)・九州学院(熊本)・別府青山(大分)・宮崎西(宮崎)
21世紀枠(3枠) 石巻工(宮城)・洲本(兵庫)・女満別(北海道)

優勝、ベスト8予想は組合せ後に。
いづれにしても、開幕が楽しみです。

AKB48の曲も憶えて、準備OKね!




にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へにほんブログ村

「無責任時代」

$
0
0
「映画史上の名作6」

「無責任時代」1937年 米 監督:ウィリアム・A・ウェルマン
”Nothing Sacred"

ある記者が、不治のラジウム中毒と診断された時計会社社員の女性に目をつけ、新聞で大々的に扱ったため、人々に同情された彼女は一躍スターに。しかし、彼女がラジウム中毒というのは医者の誤診で・・・。センセーショナルな記事を売り物にするジャーナリズムと、それに踊らされる大衆への皮肉も効いた、キャロル・ロンバートの大傑作スクリューボール・コメディ。日本未公開作。

「襤褸と宝石」がめっけもんだったのでキャロル・ロンバート出演の本作も見てみる。
映画史上の名作と言われる有名所の作品をほとんど見てないのにヴェーラさんの企画の貴重な作品を選んで鑑賞するってのは、相変わらず何ですが、面白いのだから嬉しい。
字幕を付けるために寄付を募ったりして、こいうい活動は非常に評価に値するよね。しわいから寄付はせんけど・・・。

物語に散りばめられた小ネタ、オンパレードが実に面白い。メモってないのでどんどん記憶が薄れていく、とても残念。
後から知ったけど、ラジウム中毒を出した時計会社とは実際にあった話だそう。
新聞記者のフレデリック・マーチがその町を訪ねると、スキャンダルに対して緘口令が敷かれ、住民は何も語らず、鋭く短く「YES,NO」の受け答えだけってギャグが痴れていて素晴らしい。
時計会社で成り立つ町の子供は記者の膝に噛みつく。

「襤褸と宝石」のキャロル・ロンバートは美人とか可愛いとかはともかくコメディエンヌとして魅力的。

画像の消防夫姿で強く頷く仕草がキュート。

フレデリック・マーチは彼女を助けようと、彼女を病気にみせかけるため本気で殴り続ける。この絵のブラックさ、なんてのも好み。

マスコミに対する風刺の効き具合も絶妙で軽ぅ〜く笑える隠れた名作。
ウィリアム・A・ウェルマン監督。名前を憶えておかなきゃ。こういったスクリューボール・コメディが専売の方では無いようだけど・・・

シネマヴェーラ渋谷

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

西村賢太 「暗渠の宿」

$
0
0
暗渠の宿 (新潮文庫)西村 賢太新潮社発売日:2010-01-28ブクログでレビューを見る»

2011年、いろんな発見がある中で、ダントツ、ピカイチが西村賢太という芥川賞作家さんでした。
これは、その一発目、春先に読んだもの。
このあと、兎に角、文庫になっているものから全部読もう、という追っかけ体制に入り、エッセイを残して読み終わりました。
あまりにも素晴らしすぎて、投稿しそびれちゃってまして・・・

そもそも、芥川賞「苦役列車」は何気に気にはなっていたものの、何を今更、私小説なんじゃろと。
ところが賞を取るとたちまち文庫本が平積みになる。文庫本というのは裏カバーにあらすじ紹介が載ってるじゃないですか。それを読んでしまっては賺さず購入しないわけには行かないワクワク感。

日頃、山田風太郎、谷崎潤一郎、江戸川乱歩などなど、古い作品ばかり読んでいるけれど、現代の作家さんで面白い方が居るんであれば、それは、もう読んで行きたいと思っておりましたが、なかなかこちらの読書心を擽る新人作家さんに巡り合えず・・・。

若い頃なら勢い付いて一気に読破となるところ、そこはそれ、曲がりなりにも老練。冷静さを失わず、山田さん、江戸川さん、谷崎さん等と交互に読んで行きました。それは何時も同じ題材で飽きてしまう事を懸念したうえだったわけです。いやいや、飽きるなんてとんでもない事でした。

「けがれなき酒のへど」
いきなり、もてない男が風俗嬢に貢いで騙される話ですが。このシチュエーションがただものではないです。同一の体験は無いはずなのに、何故こんなに共感を呼び、身につまされるのでしょう。

西村さんの魅力は女に騙される事はもとより、その話題で自虐的に笑い話にしようと酒に誘った友人にどん引きされ、挙句、そいつを殴っちゃう所の面白さ。
「・・・おめえはすぐに暴力だしな」と恨み言を言われちゃう西村さんです。

「暗渠の宿」
久しぶりにありついた恋人との新居探し。
性格の破綻さが、すがすがしいほど勢いがある。これまた共感を覚えずにはいられません。
何度も声出して笑いそうになった。電車内で読む時は気をつけなくては。
嫉妬深いところをぐだぐだ述べ立てた直後に起きるインスタントラーメン事件。
ダメ男のなかでも暴力を振るう男というのは解りやすく、痛快です。ある意味、性質(たち)が悪くないのかも。
その言い分の身勝手さにも、とてもとても共感。
章区切りで発せられる文。
「私は、この女はもっと私に従順であるべきだと思う」
しかも、2回も繰り返される。
痛快極まりないです。もっとやって、もっとやって!
そして古臭い言い回しを使う文体によって、彼の口から出る啖呵の見事さ。

記念すべき西村賢太、ド嵌りの1冊でございました。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ blogram投票ボタン

King Crimson / STARLESS AND BIBLE BLACK

$
0
0
SideA

1. The Great Deceiver
2. Lament
3. We'll Let You Know
4. The Night Watch
5. Trio
6. The Mincer

Side B

1. Starless and Bible Black
2. Fracture

Bill Bruford / drums
David Cross / violin, viola, kbds
Robert Fripp / guitars
John Wetton / bass, vocals






久々に針を落とすと、やっぱり止まらなくなる。
昨夜は3回続けて聴いた。
今夜も、聴きたい。

ジャケットセンスも含めてクリムゾンの到達点と言えましょう。
ジェイミー・ミューアの技を引き継いで余りあるブラッフォードのパーカッション。

手持ちのアルバムは発売当初の布繊調ケバケバ感のジャケットではなく、再発のアート紙タイプ・・・アート紙も悪くはないですけど・・・

レコード・プレイヤーがあるので、レコードを持っていてCDも持っているアルバムというのは今のところないのですよ。
本作がその一発目にしてあげたい気持ちになる。

暗黒の世界~40周年記念エディション(紙ジャケット仕様)キング・クリムゾンWHDエンタテインメント発売日:2011-10-26ブクログでレビューを見る»

blogram投票ボタン

「黒魔術」

$
0
0
「映画史上の名作6」

「黒魔術」1949年 米 監督:グレゴリー・ラトフ

ジプシーの少年ジョセフ・バルサモは後にカリオストロ侯爵を名乗り、メスマーから学んだ催眠術を利用してヨーロッパ稀代の詐欺師となる。カリオストロは、ロレンツァという少女がマリー・アントワネットに瓜二つなのを利用して、フランス王室を騙して権力を握ろうと企てるが・・・。オーソン・ウェルズがノンクレジットで共同監督を務め、自ら主役を演じた、カリオストロの栄枯盛衰の物語。日本未公開。

ほらほら、こんな面白い映画がまだまだ日本未公開で沢山転がっているんだから、新作ハリウッド映画などに手が回らなくなるってもんよ。ヴェーラさんのこの企画は大変よろしい。

物語の面白さは原作がA・デュマという事で納得。映画の中でもデュマが出てきて回想する形。

ジョセフ・バルサモは少年時代、母が魔女の嫌疑で目の前で処刑される。自らも目玉を抉られるところをジプシー仲間に救出される。後に復讐鬼と化すわけだが、この復讐が勧善懲悪でなく、偉大なる詐欺師カリオストロというピカレスク物になっていく。
カリオストロの物語ってこういう物でありましたか。知らんかった。原作も読みたい。
心療医メスマーによって催眠術の能力を見出され、バルサモがその目力によって人々の意思を思いのまま操る。
オーソン・ウェルズの眼の演技無くしては語れない作品です。
魔術といえばオーソン・ウェルズって事でしょうか。

ペテンは次第に大きくなりマリー・アントワネットを計略に掛け、フランス王宮を手中にしようとする。いつのまにかペテンは神の領域に入っていってしまい、全能の本人も錯覚していくあたりの描写、物語がとても面白く引き付けられます。
カリオストロの暴走は心配するジプシー仲間、思いを寄せる娘にも、最早止める事はできません。
彼を止めたのは催眠術の能力を見出した、心療医メスマーでありました。
裁判の場面。証人の証言も思いのままに操るカリオストロに対抗したのはやっぱり催眠術。
法廷の場で催眠術合戦になる荒唐無稽さ、逆にカリオストロがあっさり操られてしまう呆気なき展開には思わず笑っちゃいました。
筒井康隆の「超能力」という短編を思い出しましたね。

このような面白い未公開作(と言っても知る人ぞ知る有名作らしい)に字幕を付けてどんどん紹介してほしい。
字幕製作には寄付金を募っています。私は寄付しませんが裕福なる好映画ファンの方は是非是非、寄付してあげてください。エンドクレジットで名前が乗ります。

シネマヴェーラ渋谷

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

訃報 淡島千景さん

$
0
0
“昭和の銀幕スター”淡島千景さん死去…87歳

「夫婦善哉」などで昭和の銀幕スターとして活躍した女優の淡島千景(あわしま・ちかげ、本名中川慶子=なかがわ・けいこ)さんが16日午前9時40分、すい臓がんのため東京都渋谷区の病院で死去した。87歳。

今朝のTVで知りました。
87歳だったんですね。
生涯、現役で晩年までの活躍は素晴らしい事ではありますが、訃報ニュースでお婆ちゃんの写真が多く使われる・・・
さすがに年の割には綺麗ではありますけど・・・

あまり多くの作品を見ていませんが、30前後の淡島さんは元宝塚らしい迫力ボディを持つコメディエンヌとして、その放つ色香がとても印象的でした。
「貸間あり」では、まさに「小股の切れ上がったいい女」

もっと、もっと若かった頃(1950年代前半、夫婦善哉以前)の作品も観ておきたいですね。

ご冥福をお祈りいたします。

夫婦善哉
貸間あり
縞の背広の親分衆
喜劇 駅前弁当
喜劇 駅前飯店

西村賢太 「どうで死ぬ身の一踊り」

$
0
0
どうで死ぬ身の一踊り (講談社文庫)西村 賢太講談社発売日:2009-01-15ブクログでレビューを見る»

2011年、いろんな発見がある中で、ダントツ、ピカイチが西村賢太という作家さんでした。
西村賢太さん文庫本2冊目は5月に読了したもの。

「墓前生活」

「どうで死ぬ身の一踊り」

「一夜」

の短編3編・・・

「墓前生活」はFAXの裏に清造全集に使おうと書きおいていたものが元とか。彼女が褒めてくれた文章です。
ここでは西村さんの重要な側面、ただごとではない藤澤清造への傾倒がとても興味深く楽しめるし、西村賢太の正気と狂気を知るには重要な作品と思われます。
藤澤清造。もちろん未知の方ですが、この人がこれだけ傾倒するのであれば何としても一読したい。
有名になってもなかなか全集の発刊とはならないようですが、西村効果で「根津権現裏」が文庫になったではありませんか。
西村文庫完読後の楽しみができた。

何のその どうで死ぬ身の一踊り -藤澤清造

それでもやっぱり西村さんは女の人との関わりが出てくると俄然面白さが増すのです。

「どうで死ぬ身の一踊り」
こちらは輪をかけてただごとではない状況。
一旦は逃げ出した女を未練がましく引き寄せようとする。その手腕に期待していると、女の方も女であっさり涙なんか見せちゃったり・・・、もうどうにもなりません。溜まりません。随喜の涙。
そして食卓での事件へと発展。
「暗渠の宿」のラーメン事件、今回はカレーライス事件。お楽しみください。

「一夜」では、ズワイ蟹事件です。鯖寿司もあるし焼き鳥だってあるのです。
女に対して反省もあり、楽しい一時をとの思いがあるのに。嗚呼、何故こうなってしまう。身勝手DV男の言い分にエールを送りたくなります。駄目になるのが明白なだけに・・・
(まだ手離せねぇ)(今はまだ、手離せねぇ)・・・

なんて面白いんでしょう。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ blogram投票ボタン

長澤奈央

$
0
0
知りませんでした。またまた仮面ライダーに出演されているのですね。
仮面ライダー・フォーゼ という奴です。
キックボクシングをする女教師 宇津木遥だそうで、これは見なくちゃ。

長澤奈央に ついて

長澤奈央Wikipedia

特撮ヒーロー物で活躍する長澤奈央の画像拾い集め


忍風戦隊ハリケンジャー  野乃七海 / ハリケンブルー(声)


ウルトラマンマックス 「ゼットンの娘」夏海


ウルトラQ dark fantasy「小町」 小町


大魔神カノン イケチヨ


仮面ライダーW  リリィ白銀(白銀理恵)

http://blog.goo.ne.jp/imapon1960/s/%C4%B9%DF%B7%C6%E0%B1%FB

「将来の夢はアクション女優」と語り、『ハリケンジャー』出演の際に覚えてから現在に至るまでトレーニングを欠かしていないという長澤さんに今後も注目ですね。


映画

春琴抄  春琴




ホテルチェルシー   田中エミ





















グラビアアイドル 長澤奈央 




















































もっと見る

blogram投票ボタン



HELP!

$
0
0
HELP! THE BEATLES

中学時代に小遣いで買ったレコード。
先週、久々に針を落として。
いったい何年ぶりなんでしょ。
ビートルズはCD所有のホワイトアルバムを数年に1度かける程度で、レコードは本当にかけずに持ってるだけですね。

こいつは米キャピトル盤という奴で、所謂 Original Motion Picture Soundtrack
当時、小遣いはたいて1枚のレコード買うのに通常の英盤にするか米盤にするか、随分迷った事を思い出します。

やはり中学の頃の選択は間違いじゃなかったなぁと思いながら鑑賞。

通常盤と違って「アクト・ナチュラリー」「イエスタデイ」「ディジー・ミス・リジー」「夢の人」「イッツ・オンリー・ラブ」「ユー・ライク・ミー・トゥ・マッチ」「テル・ミー・ホワット・ユー・シー」はここでは割愛。代わりに「フロム・ミー・トゥ・ユー・ファンタジー」などの映画インストゥルメンタル曲が入っていてこれがなかなかよろしいのですよ。

テーマ曲にしても、ジョンがいきなりHelp!と叫ぶよりも、前段にスパイ・アクション・テーマ風イントロの入るこちらのHELP!の方が数倍、魅力的ですし・・・

それにしても、どの楽曲も実にシンプルで解りやすい、上等のPOPSでね。


A

HELP!
THE NIGHT BEFORE
From Me To You Fantasy
YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY
I NEED YOU
In The Tyrol

B

ANOTHER GIRL
Another Hard Day's Night
TICKET TO RIDE
The Bitter End〜You Can't Do That
TOU'RE GOING TO LOSE THAT GIRL
The Chase





映画の方も死ぬまでにもう一度は見ておきたいですな。

blogram投票ボタン

ウルトラマンネオス

$
0
0
MXTVの「ジャンボーグエース」が終わって、次は何かと思えば・・・
なななんと、「ウルトラマンネオス」の放映が始まりました。
イベントや出版物上でしか見られないウルトラマンとして1995年にパイロット版が制作され、「ウルトラマン80」以来のウルトラマンシリーズTV番組の実現に向かっていたものの制作中止となり、2000年にオリジナルビデオとして日の目を見た作品。
それをMXTVは毎週放映しようというのだから、有難い。

早速、第1話をHero-Nと鑑賞(ただし、Hero-Nはこちらほど気合が入っていない。私に付き合ってくれているという風情
実はHero-Nがまだ幼稚園の頃だったか、ウルトラマンネオスのビデオ第1巻をレンタル鑑賞している。
Hero-Nはまったく記憶に無いようですが、こちらは見ているうちにだんだん思い出してきました。

今見ると、2000年という時代の特撮が微妙というか中途半端と申しましょうか・・・
鉱脈怪獣の造形の個性はギリギリ許せる範囲で良いと思います。
HEARTのユニフォーム、なんとかならんのか。ダボダボなズボンは現代のプロ野球選手の見苦しいユニの着こなしを連想させ、テンション下がる・・・
嶋田久作さん、なんとかしてください。

第1話 「ネオス誕生 〜怪獣アーナガルゲ登場〜」

ダークマター(暗黒星間物質)漂う未知の空間を通過しようとしている地球は、これから何が起こっても不思議ではない宇宙、アンバランスゾーンを体験しようとしていた…。
宇宙空間ダークマターで作業をするDJ隊員とカグラ隊員。接近するUFOに気がついたカグラは宇宙空間で作業するDJ隊員を助けようとしたところ、UFO衝突の衝撃で宇宙空間に吹っ飛ばされてしまう。その時、地球のHEART本部では、岩肌が生きているように動き崖崩れが起きた、という通報を受ける------

ウルトラマンネオスのフィギュアは探せばHGか何かで1個くらいあると思う。
他ではドレンゲラン(パイロット版のみ登場)とザム星人のHGを所有。
引っ越し以降、フィギュアご一行様は収納ケース3箱に納められ仕舞われてしまっているので、なかなか探し出して撮影するのが大変。と言う事で今回は割愛です。



実はドレンゲラン、ザム星人というのはウルトラシリーズ怪獣・星人の中でも造形的に好きな物、かなり上位に入るお気に入りなんですね。ザム星人のデザインはバルタン星人、ゼットンをモデルにしているのですから。点滅信号灯のような目が良いです。

さて、来週の第二話、そのザム星人の登場です。

久しぶりにしっかりと見て行こうと思います。
「ウルトラゾーン」に続いて毎週の番組録画をHero-Nに指示しておきました。

blogram投票ボタン



イエローバスター 宇佐美ヨーコ

$
0
0
スーパー戦隊シリーズ新番組
日曜の朝が楽しくなるかも。

第一印象「なんじゃ、子供じゃねーか」
劇中でも「こんな子供が戦うの?」という場面があったな。

小宮有紗(1994.2.5〜)

こう見えても18歳なんだ。童顔
黒髪、おでこ、短パン、グラサン
ジャンプ力、キック力のあんよが見せ場。
お菓子で常にエネルギーを摂取しないと充電切れしちゃうんだぞ。

役名が今時、ヨーコってのもナイス。



変身後はスーツアクターの関係で随分、成熟した感じになる。

巨大メカが対決する都市のCGがかなり改善されてんのね。

吉木りさも出ていたけど、やっぱり、この人、変な顔だったわ。

特命戦隊ゴーバスターズ

blogram投票ボタン

「仁義なき戦い 広島死闘篇」

$
0
0
「生誕70年 川谷拓三映画祭 3000回殺された男の美学」

「仁義なき戦い 広島死闘篇」1973年 東映 監督:深作欣二

昭和27年、傷害事件で刑務所入りとなった山中正治。その出所後、飲み屋で行きあった大友連合会会長・大友長次の実子・大友勝利らの愚連隊に集団リンチを受けているところを、その飲み屋の女主人で村岡組組長・村岡常夫の姪・靖子に助けられる。それが縁となり、山中は村岡組に出入りすることとなる。次第に山中と靖子は惹かれあうが、その事実を知った村岡は激昴。そのほとぼりを冷ますために、山中はいったん九州へと逃れる。たまたま山中は、その地で殺しの依頼を請け負い、見事に成し遂げると、それが次第に評判となり、遂には村岡に許され、盃を受けることとなる。一方、広島では、競輪場の警備を村岡組が独占したことから、面白くない大友勝利は村岡組にちょっかいを出し、抗争への火種となる。平和解決を望む大友長次は、村岡組の圧力に屈し、実子・勝利を破門とする。だが、勝利は後見人として、時森勘一の支援を受け博徒・大友組を結成する。これにより村岡組と大友組の激烈な抗争が勃発することとなる。時を同じく呉では、広能昌三は、山守組組長・山守義雄との盃を水にし、ささやかな一家を構えることを許される。そして、時森が村岡組から命を狙われ、山守のもとへ逃げ込んでくる。村岡にも義理のある山守は、広能に時森の保護を頼んでくる。こうして広島での村岡組と大友組の抗争は、呉の山守と広能をも巻き込んで拡大の一途を辿っていくことになる…。

シリーズの中で唯一劇場鑑賞した作品。2度目の劇場鑑賞。
これ、20年くらい前、ヤクザ映画好きのお客さんと新宿で観た。
鑑賞後に熱く語られた大友勝利(千葉真一)の名台詞ばかりがやけに印象に残ってしまって、後はおぼろげ・・・

「わしら、美味いもの食うてよ、まぶいスケ抱くために生まれてきてるんじゃないの」

その大友勝利(千葉真一)と山中正治(北大路欣也)。この2役、当初は逆のキャスティングだったらしいけど、その逆がちょっと想像がつかないほど、入れ替えが見事に嵌って強烈な印象を残しているのは確か。北大路さんが「こっちの役が是非やりた〜い」って。そりゃカッコええもんね。山中正治から大友勝利に変わった千葉真一の下劣度に喝采。

久しぶりに観た本作。何故、記憶が薄れてしまってしまったのかが不思議なほどなのが、梶芽衣子さんです。
ここでの梶さんの美しさは尋常ではありません。「さそり」、「修羅雪姫」と影を持つヒロインで魅力を余すところなく発揮していた梶さんですが、事、美貌という点で申しますと、本作が群を抜いていると思われます。
梶さん自身の中だけでなく日本映画史上最高に美しいと言っちゃいたいぐらい、見惚れてしまいました。

物語は、暴力団抗争の中に咲いた靖子と正治の純愛といったところです。

「山中正治は広島やくざの典型として、現在もその名が語りつがれている。
だが、今、その墓を訪れる者はない。
こうした若者の死を積み重ねて広島やくざの抗争は、さらに激しく、拡大の一途をたどっていったのである。」
クゥ〜!

2作目でいきなり脇に回ってしまった広能昌三(菅原文太)の存在感も依然健在でシリーズの主役として、しっかりとアピールしてくる。

ナレーション、BGM、キャプション、ドキュメントタッチの演出。豪華な役者陣の広島弁と、シリーズの魅力は言うまでありません。

川谷拓三の特集でした。
川谷拓三は離島の木に吊るされ、勝利らに射撃練習の的にされちゃいます。
ボロ切れのような死体となり、例によって死亡キャプションも付きません。
この人はチンピラとして息巻く場面が見せ場ですね。

銀座シネパトス

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン




「仁義なき戦い 代理戦争」

$
0
0
「生誕70年 川谷拓三映画祭 3000回殺された男の美学」

「仁義なき戦い 代理戦争」1973年 東映 監督:深作欣二

昭和35年、病気療養中の村岡組組長・村岡常夫の跡目として有力視されていた村岡の舎弟・杉原文雄が、白昼堂々広島市内で射殺される。この射殺事件をきっかけに、広島では史上空前の抗争が繰り広げられることになる。杉原の死により、一躍跡目候補に浮上してきたのは、打本会会長・打本昇。打本は、村岡組幹部の松永弘、武田明、江田省一、広能組組長・広能昌三らと兄弟分の盃を交わし、広島の新興世代の頂点に立つ。さらに足場を固めるべく、広能との親交を持ち、西日本最大の明石組幹部である岩井信一を通じて、明石組と盃を交わす。ところが、その明石組との盃を快く思わない村岡は、次期跡目を打本ではなく、呉の山守組組長・山守義雄に譲ることとなる。事実上、山守が広島の頂点に立つこととなるが、明石組組長・明石辰雄の舎弟盃を受けた打本とは徐々に対立を深めていくことになる。打本会は、最初こそ劣勢ではあったものの、明石組の支援を受け、徐々に巻き返しを図り、逆に山守組を追い込んでいく。そんな中、山守組若頭に就任した武田は、明石組のライバル神和会と盃を交わす。その結果、明石組に近い広能は山守組から破門される。こうして明石組系列の打本会と広能組、神和会系列の山守組との間で、壮絶な代理戦争が繰り広げられるのであった…。

シリーズ3作目。事実上こちらが1作目の続編になっております。
本作ではやくざさんたちの世界というのは盃なんぞというもので、ずいぶんとまた面倒臭い事になる物だと言う事を見せられます。
任侠・・・そういうのが好きだから良いのでしょうが、実際の所は腹黒かったり、腑抜けていたり、かっこつけてだけいたり・・・
常に任侠道としての筋を通し、いつでも相手になっちゃると本気モードの広能昌三(菅原文太)のカッコ良さが浮き上がるとともに、山守組の中でも浮いちゃってます。

腑抜けや腹黒がカッコ悪いのかつーと、そーでもなく皆さんとても魅力的。特に本作では盃外交のエセ極道・打本(加藤武)の弱腰が光ります。

例によって犠牲となる若者。今回は倉元猛(渡瀬恒彦)
恩師(汐路章)が広能のところに連れてくるシーン・・・
広能に「(帰る母親に)下駄揃えてやらんかい!」「ちゃんと挨拶せい!」と頭叩かれて、素直に従う青年。
やくざの世界を美化したって良いじゃない。これが後の悲劇とつながっていくわけです・・・。

「戦いが始まる時、まず失われるのは若者の命である。そして、その死がついに報われたためしがない」・・・

その倉元を唆すのが、西条勝治(我らが拓ボン)
今回は自らの不始末を詫びるため、片手を手首から鉈で切り落とす乱暴ぶりなチンピラやくざ。スケは池玲子で、何かというと西条によって男の元に送り込まれています。

銀座シネパトス

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

THE BUD SHANK QUARTET

$
0
0
THE BUD SHANK QUARTET

Side A
1.BAG OF BLUES
2.NATURE BOY
3.ALL THIS AND HEAVEN TOO
4.JUBILATION

Side B
1.DO NOTHIN' TILL YOU HEAR FROM ME
2.NOCTURE FOR FLUTE
3.WALKIN'
4.CARIOCA

BUD SHANK (as,fl)
CLAUDE WILLIAMSON (p) 
DON PRELL (b)
CHUCK FLORES (ds)

1956年

ウエストコースト・ジャズはもっともっと聴いていきたいし集めていきたい。
若い頃はどうしたってスピリチュアルな黒人ジャズに引かれがちでウエストコーストは聞き流しているといつの間にか終わって印象に残らなかったんだけれど、ちゃんと聴くと、これがなかなか良いのです。これも年のせいなのでしょうか。食事同様嗜好が変わって来た?

バド・シャンクはつい最近まで未知の人。
もちろん昔からこの洒落たジャケット、通称「イラストのシャンク」には注目していて、いつか聴きたいと思っていたのですが、中古レコード屋でなかなか廉価な物に巡り合えなかった。
リイシュー盤でもなんでもかまわない性質でJAZZレコードに2千円以上はかけたくないと思っていますもんで。
もちろん、このようなジャケの良い物はCDでなくアナログ盤で、というのが希望。

例によって一度中古屋で見つけると、次から次へと見つかるもので、CDに妥協せずに良かった。
ライナーによると1991年再発のパシフィック・ジャズLP【オリジナル】コレクションの中の1枚。

さて、サウンドの方もジャケに負けず素敵です。
ご機嫌で能天気なノリが良いですね。

どうしたってマイルスで聴きなれたWALKIN'が目立ちます。
マイルス楽団の連中が聴いたら「こらっ!バカにしてんのか!」と怒りだすんじゃないかと思うほど。フラがあるシャンクのアルト。

続くカリプソ・ナンバーCARIOCAのご陽気ぶりもお気に入りです。

Bud Shank Quartet - Carioca

また、リズム・セクションが侮れません。
CLAUDE WILLIAMSON、多分、聴くのは初めてです。もっと他に、トリオなども聴いてみたいです。
DON PRELLのリズムも大変心地良い。

NATURE BOYとNOCTURN FOR FLUTEではシャンクが幻想的抒情的フルートを聴かせる。

中古の安物ですが、手放せない愛聴盤になりそうです。

blogram投票ボタン



2012選抜高校野球組合せ決まる

$
0
0
第84回センバツ高校野球:石巻工が選手宣誓 組み合わせ決定

石巻工の宣誓はちょっと出来すぎでしょ。公正なる抽選を疑いたくもなるほど。
ファンは昨年に続いての素晴らしい宣誓を期待するからプレッシャーは大変でしょうね。

組合せが決まったところで独断ベスト8予想をしておきましょう。

Aゾーン

今回鳥取の活躍を期待してます。浦和学院はいつも期待されつつ甲子園で良い結果が出ていないけれどそろそろ。
大阪桐蔭対花巻東は藤浪、大谷の注目投手対決で1回戦屈指のカード。ここの勝者が有力も、九州学院が侮れないと思う激戦パート。

浦和学院VS九州学院

Bゾーン

石巻工の健闘を期待したいが、今回は宣誓の使命を果たすだけで充分。九州を制した神村学園が蹴散らかすでしょう。
洲本、鳴門、作新、倉敷商と古豪好みには堪らないパートになりました。うず潮対決が楽しみですね。
25回大会優勝校、21世紀枠で地元兵庫の面目を保った洲本。乳のでかい宮地真緒の母校で応援しようと思っていたけど、いつも応援している撫養中の鳴門と当っちゃった。
実力的には昨夏ベスト4のメンバーも残る作新学院だけれど・・・

神村学園VS鳴門

Cゾーン

進学校の高崎に注目しているけれど、このゾーンは順当なら昨秋の明治神宮大会決勝の再選になりそう。

光星学院VS愛工大名電

Dゾーン

京都二中の流れを汲む鳥羽が久々に登場。山本譲二の、いや大越基の早鞆も登場と話題的に楽しみ。
甲子園巧者の横浜と、秋季東京大会での醍醐、中村、両投手が鮮烈だった関東一で。

横浜VS関東一

さて、果たしていくつ当りますでしょうか。



「痴漢・穴場びしょ濡れ」

$
0
0
「ピンク映画50周年特集第1弾」

「痴漢・穴場びしょ濡れ」1996年 大蔵映画 監督:小川和久(小川欽也)


営業前の映画館。その静かな場内に女の喘ぎ声がこだまする。劇場館主の妻・依子と映写技師の俊彦が舞台上で絡み合っていた。それを目撃した夫・琢哉はショックのあまり倒れてしまった。依子は、俊彦との新しい生活の予感を感じながら営業を続けていた。一方、俊彦のアパートには知り合いのストリッパー・玲菜が転がり込んできた。その純真さに心打たれる俊彦だったが、依子との板ばさみに苦しむ生活が…。

1999年に閉館となった亀有名画座でのロケ。
上野オークラの時もそうだけど消え行く劇場を使って1本撮っておくというのはピンク映画ならではの劇場との繋がりを感じさせて・・・
否、これは閉館が決まる前に撮られたものか。
いずれにしても貴重。個人的には行ったことない劇場だけど。

劇中、上映されている大蔵映画。
出演スーパーに林由美香、伊藤清美。さすが女王!

未亡人館主(小川真実)と煮え切らない映写技師の恋に軽薄そうなストリッパー(早川優美)が一役買って・・・

オープニング、劇場舞台で励む館主夫人と映写技師の姿を目撃して心筋梗塞を起こす夫(小川監督が死を好演)が倒れざまに映写スイッチを押してスクリーンが開き映画が始まる。
映写技師との恋が成就してラストで同じ場面が繰り返されるのはありがちなれど、このストンと切るようなエンディングはスッキリしていて気持ち良かった。

小川真実、このころ良く出ていましたね。扁平な顔に魅力を感じず興味なかったんですが、時を隔てると(こっちも年とって)熟成されるんでしょうか、味があってなかなか良い未亡人ぶり。

例によってタイトルと作品が一致しにくい。
映画館隣のそば屋の嫁(杉原みさお)が劇場内で痴漢プレイを楽しんではいるけど、痴漢がテーマとは思えず・・・



上野オークラ劇場

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

錆びつく身体

$
0
0
子供の頃からチンパンジー以下の運動神経と棒のような身体の固さに加え筋力も限りなく0に近い非力。
そのくせ努力という概念が無いものだから、若い頃から、これは40の50の年を重ねていったら、早々に寝たきりになってしまうんじゃないかとの不安をひた隠して怠けておるわけですな・・・。

毎年、毎年、「今年こそは」と思いつつ腰を上げずにいて、ついに昨年50肩なぞという忌まわしい症状を発症するに至り、もう、寝たきりになろうが、体育の授業とは無縁で行くしかないだろうと思っておりました。

メタボ体系にはギリギリセーフだけれど、コレステロール値が高すぎるため、昨年より、リピトールという薬を服用しながら、目に見える卵を避け続ける生活。

パーキンソンでもないのに使わない身体がどんどん固まって行く感覚の恐怖がかなりリアリティを持って迫ってきているので、ここらでジタバタしてみよっか。

と言う事で寝たきりへの不安に勝てず、禁を解き、少しづつ体育の時間を設けてみようという魂胆。どこまで継続できるのか不安ですが。

運動音痴の自分が社会人以降、唯一身体に良い遊びとしていたのがロードバイクでのポタ。
当時はギャンブルに嵌っており、負けの込むギャンブル場への電車賃を浮かそうと近郊の競輪場、競馬場へはよく自転車で行ったもんです。
それも結婚してからギャンブルとともに唯一の健康的行為が遠ざかり、邪魔になってしまった愛車は分解され押し入れの奥に仕舞いこまれた。
いつかは、それなりの自転車屋さんに持ち込みレストアで蘇らせたいとも思っていたのに・・・
愚かしい事に引っ越しを期に邪魔もの扱いの自転車を手放してしまった。あー、なんて勿体ない。後悔しても後の祭り。
50肩発症で、もう乗ることもなかんべという思い。引っ越し先の間取りも、最初はいつか自転車を夢想して屋根付きポーチの部屋を候補に入れていたが、結局総合的に選んだ間取りはポーチが狭い。保管場所も無いのであっさり。愚かものめ!

世の常として、それまで使っていなかった物を手放した途端に必要性を感じるもんです。

こんにゃろめ、15年ぶりくらいのロード乗り復活を決意しました。

果たしてどうなるでしょう。実はとても不安です。

画像はRALEIGHのCRN
いろいろ調べていたけど2012年モデル、この自転車が一番好ましい。
名前もLarry Carltonみたいでエエ。
人気があるんでしょう、とっくに完売でした。

blogram投票ボタン
Viewing all 4203 articles
Browse latest View live